※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 20 30 40 50 60 70 80 90 100 184
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1 18世紀末頃の大和国における天神信仰の様相―『大和名所図会』関係記事私注― [文化史学 75] 竹居 明男 2019 文化史学会 論文
2 Japanese Ethics and Mahayana Buddhism: A Qualitative Approach [創価経済論集 48(1-4) 合併号] Masami Kita 2019 創価大学経済学会 論文
3 「中臣寿詞」の「天つ水」再考―「水の祭儀」論の再検討― [国学院雑誌 120(11)] 笹生 衛 2019 国学院大学 論文
4 『古事記』天皇御代替わりの記載形式 [国学院雑誌 120(11)] 谷口 雅博 2019 国学院大学 論文
5 くにさきの仏像 [大分県地方史 235,236 合併号] 髙宮 なつ美 2019 大分県地方史研究会 論文
6 イエズス会日本年報の活用をめぐって [歴史評論 834] 清水 有子 2019 歴史科学協議会 論文
7 下総台地の開発と寺院・墓域の様相―下総国葛飾郡を例に― [駒沢史学 92] 菅野 洋介 2019 駒沢史学会 論文
8 中世在地社会の共有財と寺社 窪田 涼子【著】 2019 同成社 著書
9 中世天皇制と仏事・祭祀 [歴史評論 836] 久水 俊和 2019 歴史科学協議会 論文
10 中世瀬戸内島嶼群の史的性格について―いわゆる「三島七島」・「忽那七島」の形成― [歴史と民俗 35] 石野 弥栄 2019 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
11 丹波国田能荘の御正体/本地仏史料再考―高槻市樫船神社棟札銘と神宮寺諸像との関係をめぐって― [文化史学 75] 杉﨑 貴英 2019 文化史学会 論文
12 伊勢神宮の荘園支配と村落の再編 [地方史研究 69(6)] 朝比奈 新 2019 地方史研究協議会 論文
13 南北朝期の河内国・和泉国における石造物の紀年銘の分布に関する考察 [文化史学 75] 佐藤 悠 2019 文化史学会 論文
14 古代の皇位継承における神璽についての試論 [国学院雑誌 120(11)] 小林 宣彦 2019 国学院大学 論文
15 大嘗祭―陪膳采女の作法と祝詞を中心に― [国学院雑誌 120(11)] 岡田 莊司 2019 国学院大学 論文
16 大嘗祭の場と祭祀構造―神今食・新嘗祭との比較から― [国学院雑誌 120(11)] 木村 大樹 2019 国学院大学 論文
17 大正大礼における神社界の活動―全国神職会と皇典講究所を中心に― [国学院雑誌 120(11)] 藤田 大誠 2019 国学院大学 論文
18 大正維新における「国家ノ宗祀」神社観―朝日平吾をてがかりに― [国学院雑誌 120(11)] 畔上 直樹 2019 国学院大学 論文
19 天の羽衣考―天皇はなぜ天の羽衣を着るのか― [国学院雑誌 120(11)] 山岡 敬和 2019 国学院大学 論文
20 寄船(よりふね)・寄物(よりもの)と宗像沖ノ島祭祀遺跡 [西南学院大学国際文化論集 33(2)] 伊藤 慎二 2019 西南学院大学学術研究所 論文