※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1961 大塩平八郎と陽明学 (日本史研究叢刊 19) 森田 康夫【著】 2008 和泉書院 著書
1962 大日本史料 第11編之25 正親町天皇 東京大学史料編纂所【編】 2008 東京大学史料編纂所 著書
1963 大日本近世史料 市中取締類集 28 東京大学史料編纂所【編】 2008 東京大学史料編纂所 著書
1964 大日本近世史料 細川家史料 21 東京大学史料編纂所【編】 2008 東京大学史料編纂所 著書
1965 大河内松平家本「江戸幕府日記」の引用日記と成立時期 [日本歴史 716] 小宮 木代良 2008 日本歴史学会 論文
1966 大番の組人数と合力米支給について [信濃 60(9)] 飯島 千秋 2008 信濃史学会 論文
1967 大石内蔵助らの切腹の図の原図新出 [日本歴史 727] 大野 瑞男 2008 日本歴史学会 論文
1968 大阪商業大学商業史博物館史料叢書 第6巻 鴻池屋Ⅱ 大阪商業大学商業史博物館【編】 2008 大阪商業大学商業史博物館 著書
1969 天保期幕領の農民支配原則について [信濃 60(2)] 中小路 純 2008 信濃史学会 論文
1970 天保期熊本藩農村の経済力―生産力は200万石以上、貢租はその1/4― [熊本史学 89-91 合併号] 蓑田 勝彦 2008 熊本史学会 論文
1971 天明八年御宿割留帳に見る吉田藩参勤交代 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 53] 三世 善徳 2008 愛知大学綜合郷土研究所 論文
1972 天正19年高野山領の検地について [和歌山地方史研究 54] 前田 正明 2008 和歌山地方史研究会 論文
1973 天正後期秀吉・家康の政治的関係と「取次」 [日本歴史 721] 片山 正彦 2008 日本歴史学会 論文
1974 太田城水攻めについて [紀州経済史文化史研究所紀要 29] 西岡 虎之助 2008 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
1975 安政二・三年漂流小唐船資料―江戸時代漂着唐船資料集八― 松浦 章【編著】 2008 関西大学東西学術研究所 著書
1976 家光政権下の大名茶の湯―将軍家光と毛利秀元― [日本歴史 721] 齋藤 和江 2008 日本歴史学会 論文
1977 家康の神格化と画像 [日本史研究 545] 斎藤 夏来 2008 日本史研究会 論文
1978 家相図の定義に関する考察 [史学研究 262] 川后 のぞみ 2008 広島史学研究会 論文
1979 富士谷文書「立花家歴代藩主書状」について [九州文化史研究所紀要 51] 穴井 綾香 2008 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
1980 寛政改革研究の課題 [歴史評論 704] 上白石 実 2008 歴史科学協議会 論文