※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1961 蛍光X線分析による地図資料の彩色材料調査 [歴史学研究 841] 早川 泰弘 2008 歴史学研究会 論文
1962 西晋一郎の神道教育―その基礎的考察― [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 40] 中道 豪一 2008 国学院大学大学院 論文
1963 西鶴と遊女と百物語─『諸艶大鑑』巻二の五を視座として─ [人文論究 58(2)] 森田 雅也 2008 関西学院大学人文学会 論文
1964 記録型紀行文成立の社会背景―『秋山記行』にみる化政文化の精神性― [日本歴史 719] 六本木 健志 2008 日本歴史学会 論文
1965 説話文学における舞台と内容の関連性―平安時代の都とその周辺を対象に― [人文地理 60(1)] 安藤 哲郎 2008 人文地理学会 論文
1966 資料で読む 戦後日本と愛国心 第1巻 復興と模索の時代 一九四五~一九六〇 市川 昭午【監修】 ; 市川 昭午,貝塚 茂樹,藤田 祐介【編】 2008 日本図書センター 著書
1967 資料で読む教育と戦争―学生新聞を中心として― 世界思想社編集部【編】 2008 世界思想社 著書
1968 賞罰による藩士の所行に対する教育―徳島藩洲本家臣団を中心にして― [地方史研究 58(2)] 村下 洋介 2008 地方史研究協議会 論文
1969 足釜私考 [信濃 60(9)] 桐原 健 2008 信濃史学会 論文
1970 躍動する中世―新視点中世史― (全集 日本の歴史 第5巻) 五味 文彦【著】 2008 小学館 著書
1971 近世・近代の地主経営と社会文化環境―地域名望家アーカイブズの研究― 国文学研究資料館【編】 2008 名著出版 著書
1972 近世女性のリテラシー [歴史評論 696] 菅野 則子 2008 歴史科学協議会 論文
1973 近世後期「長崎口」からの「西洋近代」情報・知識の受容と翻訳 [歴史学研究 846] 松方 冬子 2008 歴史学研究会 論文
1974 近世後期における入国儀礼と附祭―加賀藩十二代藩主前田斉広の参勤交代を中心に― [法政史学 69] 川上 真理 2008 法政大学史学会 論文
1975 近世後期における藩政と学問―寛政~天保期秋田藩の政治改革と教学政策― [歴史学研究 846] 金森 正也 2008 歴史学研究会 論文
1976 近世御用絵師の史的研究―幕藩制社会における絵師の身分と序列― 武田 庸二郎,江口 恒明,鎌田 純子【共編】 2008 思文閣出版 著書
1977 近世知識人の霊魂観―朱熹魂魄説からの逸脱― [季刊日本思想史 73] 中村 安宏 2008 日本思想史懇話会 論文
1978 近代女性のリテラシー [歴史評論 696] 奥田 暁子 2008 歴史科学協議会 論文
1979 近代日本黎明期における「就学告諭」の研究 荒井 明夫【編】 2008 東信堂 著書
1980 追込漁 (ものと人間の文化史 142) 川島 秀一【著】 2008 法政大学出版局 著書