※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1941 信用金庫二十五年史 全国信用金庫協会【編】 1977 全国信用金庫協会 著書
1942 公営企業金融公庫二十年史 公営企業金融公庫【編】 1977 公営企業金融公庫 著書
1943 公営企業金融公庫二十年史 別冊附属資料 公営企業金融公庫【編】 1977 公営企業金融公庫 著書
1944 公定歩合政策復活措置(昭和30年)の一考察 [岡山大学経済学会雑誌 9(2)] 田中 生夫 1977 岡山大学経済学会 論文
1945 公金為替の仕組と為替景気の実情—徳川時代の為替取引と為替相場の問題点によせて— [商学論纂 19(1)] 渡辺 正彦 1977 中央大学商学研究会 論文
1946 北海道東北開発公庫二十年史 北海道東北開発公庫20年史編纂委員会【編】 1977 北海道東北開発公庫 著書
1947 商業・貸付資本の地主的展開—秋田市・本間金之助家の分析— [農業経済研究 48(4)] 伊藤 和美 1977 日本農業経済学会 論文
1948 大正後期・昭和初期における地方銀行の不動産担保貸出 [金融経済 165,166 合併号] 進藤 寛 1977 金融経済研究所 論文
1949 大阪における証券会社の成立 [商学論究 24(2)] 森 泰博 1977 関西学院大学商学研究会 論文
1950 帝国主義確立期日本の対満洲通貨金融政策 [経済論叢 120(1・2) 合併号] 松野 周治 1977 京都大学経済学会 論文
1951 成立期日本信用機構の論理と構造(上) [経済志林 45(4)] 靎見 誠良 1977 法政大学経済学会 論文
1952 戦前日本の対中国投資—日本の資本輸入を念頭において— [研究年報経済学 39(1)] 佐藤 秀夫 1977 東北大学経済学会 論文
1953 戦後日本における現実資本と貨幣資本の展開—量的指標と法則の貫徹— [立命館経済学 26(4)] 小牧 聖徳 1977 立命館大学経済学会 論文
1954 新北浜盛衰記 松永 定一【著】 1977 東洋経済新報社 著書
1955 日光本坊貸付金の成立と発展に関する一考察 [栃木県史研究 14] 安藤 保 1977 栃木県史編さん専門委員会 論文
1956 日本の対「満洲」通貨金融政策の形成とその機能の実態—第一次大戦から20年代中頃にかけて— [社会経済史学 43(2)] 柴田 善雅 1977 社会経済史学会 論文
1957 日本信用体系前史 飯淵 敬太郎【著】 1977 御茶の水書房 著書
1958 日本資本主義確立期の資本の存在形態(2-4) [立命館経済学 26(1・3・4)] 後藤 靖 1977 立命館大学経済学会 論文
1959 日本金融資本の成立 [経済集志 46(4)] 木村 隆俊 1977 日本大学経済学研究会 論文
1960 日本銀行史 第3巻 吉野 俊彦【著】 1977 春秋社 著書