※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1941 ドイツ経営社会政策論 佐護 誉【著】 1988 泉文堂 著書
1942 フランスにおける従業員持株制度の原初的形態—P・ピックの所論を中心として— [経営論集 35(4)] 寺門 孝彦 1988 明治大学経営学研究所 論文
1943 フランスの「従業員代表」制度の形成(1936年-1938年) [オイコノミカ 25(1)] 松村 文人 1988 名古屋市立大学経済学会 論文
1944 ペイトン学説分析の一視点—1940年代以前の文献をめぐって— [専修経営学論集 45] 竹林 代嘉 1988 専修大学学会 論文
1945 協同組合女性ギルド書誌(1) [社会科学論集 46] 水田 珠枝 1988 名古屋経済大学・市邨学園短期大学社会科学研究会 論文
1946 大量生産体制と企業内福利厚生制度(1)—フォード自動車会社の事例を中心に— [大阪産業大学論集(社会科学編) 70] 伊藤 健市 1988 大阪産業大学学会 論文
1947 大陸式決算法と英米式決算法—イギリス東インド会社の帳簿事例によせて— [立教経済学研究 41(3)] 茂木 虎雄 1988 立教大学経済学研究会 論文
1948 移民中のアメリカ企業家群像 [経済学論究 41(4)] 天川 潤次郎 1988 関西学院大学経済学研究会 論文
1949 第一次大戦中のU・S・スティール社の事業展開—軍需への対応を中心に— [岐阜経済大学論集 22(2・3) 合併号] 黒川 博 1988 岐阜経済大学学会 論文
1950 第一次大戦前ドイツにおける石炭シンジケート批判の展開—中小資本の動向を中心に— [土地制度史学 30(3)] 田野 慶子 1988 土地制度史学会 論文
1951 管理理論(Industrial Management)と労使関係(Industrial Relations)—L・P・アルフォードの1919年レポートを中心に— [同志社大学大学院商学論集 23] 平野 孝幸 1988 同志社大学大学院 論文
1952 経営協議会法の成立—労働者委員会から経営協議会へ— [神戸学院経済学論集 20(1)] 佐々木 常和 1988 神戸学院大学経済学会 論文
1953 英国労務管理の発展・産業福祉から労働管理へ [経済集志 58(1)] 岩出 博 1988 日本大学経済学研究会 論文
1954 英国労務管理の確立・労務管理の組織化 [経済集志 58(2)] 岩出 博 1988 日本大学経済学研究会 論文
1955 1920年代におけるドイツ合理化運動と資本集中 [同志社大学大学院商学論集 22] 山崎 敏夫 1987 同志社大学大学院 論文
1956 1948年英国会社法の会計ならびに監査制度—その成立・構造・および意義に関する歴史的検討— [千葉大学経済研究 2(1)] 山浦 久司 1987 千葉大学法経学部経済学科 論文
1957 FASBの会計原則形成過程(1) [岐阜経済大学論集 21(1・2) 合併号] 山田 勲 1987 岐阜経済大学学会 論文
1958 F・W・テイラーの原価計算―その史的意義と限界― [名城商学 37(1)] 中根 敏晴 1987 名城大学商学会 論文
1959 G&Wの合併会計戦略 [立命館経営学 26(2・3) 合併号] 奥村 陽一 1987 立命館大学経営学会 論文
1960 IGファルベンの対日戦略—人造石油のケース— [経営史学 22(1)] 工藤 章 1987 経営史学会 論文