※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-14. 歴史・その他

5190件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1941 ハンザ転換期におけるバルト海情勢と商業―ハンザ・オランダ・デンマーク― [長崎県立大学論集 38(4)] 谷澤 毅 2005 長崎県立大学学術研究会 論文
1942 バラ戦争の評価を巡る近年の研究動向 [史学研究 247] アンソニー・ポラード ; 井内 太郎 【訳】 2005 広島史学研究会 論文
1943 フィレンツェ共和国のヒューマニスト 根占 献一【著】 2005 創文社 著書
1944 フランシスコ・ザビエルの天皇・将軍認識 [歴史学研究 797] 松本 和也 2005 歴史学研究会 論文
1945 フランス・スイス国境の政治経済史―越境、中立、フリー・ゾーン― ポール・ギショネ【著】 ; 内田 日出海, 尾崎 麻弥子【訳】 2005 昭和堂 著書
1946 フランス文化の歴史地理学 グザヴィエ・ド・プラノール【著】 ; 手塚 章, 三木 一彦【訳】 2005 二宮書店 著書
1947 フランス経済史の研究動向(19‐20世紀) [歴史と経済 186] アラン・プレッシ ; 齊藤 佳史,矢後 和彦【訳】 2005 政治経済学・経済史学会 論文
1948 ブローデル歴史集成 2 歴史学の野心 フェルナン・ブローデル【著】 ; 浜名 優美【監訳】 ; 尾河 直哉,北垣 潔,坂本 佳子,友谷 知己,平澤 勝行,真野 倫平,山上 浩嗣【訳】 2005 藤原書店 著書
1949 ヘーゲルとプロイセン―教会改革史の視点から見た国家論の位相― [史学 74(1・2) 合併号] 守屋 徹 2005 三田史学会 論文
1950 マオリ教育の新しい潮流―持続可能な社会と教育― [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 53(2)] 杉原 利治,大藪 千穂 2005 岐阜大学教育学部 論文
1951 メセナ制度と芸術家たち—カール・エルンスト・オスト・ハウスとその改革思想— [天理大学学報 57(1)] MARION, Settekorn 2005 天理大学 論文
1952 ヨーロッパ人の見た文久使節団―イギリス・ドイツ・ロシア― 鈴木 健夫, ポール・スノードン, ギュンター・ツォーベル【著】 2005 早稲田大学出版部 著書
1953 ヨーロッパ近代の社会史―工業化と国民形成― 福井 憲彦【著】 2005 岩波書店 著書
1954 ライフ・ストーリーから見るシティ・オヴ・ロンドンの文化変容―ジェントルマン文化支配から多文化金融コミュニティへ― [経済論集 84] 酒井 順子 2005 大東文化大学経済学会 論文
1955 ルネサンス期イングランドとトマス・エリオット―顧問官の概念― [一橋研究 29(4)] 小林 麻衣子 2005 一橋大学大学院 論文
1956 ヴィクトワール広場と王権の表象 [駒沢史学 64] 佐々木 真 2005 駒沢史学会 論文
1957 ヴィルヘルム期ドイツにおける民族至上主義(フェルキッシュ)運動に関する考察―ヴィルヘルム・シュヴァーナー(1863-1944)と雑誌『民族教育者』を中心として― [西洋史論叢 27] 斎藤 正樹 2005 早稲田大学西洋史研究会 論文
1958 ヴェーバーとモダニティ論の新たな地平 [思想 978] 木前 利秋 2005 岩波書店 論文
1959 中世とは何か ジャック・ル=ゴフ【著】 ; 池田 健二, 菅沼 潤【訳】 2005 藤原書店 著書
1960 中世ヨーロッパにおける紛争と秩序―紛争解決と国家・社会― [史林 88(1)] 服部 良久 2005 史学研究会 論文