※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-13. 政治・法制

7177件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1941 ドイツ・ナチズムの台頭に関する史的一考察―分析視角の確定のために― [経済学研究 25] 中重 芳美 2008 広島大学経済学会 論文
1942 ドイツ地方自治論研究史の整理・緒論―「比較の視点」を求めて― [広島大学経済論叢 32(1)] 加藤 房雄 2008 広島大学経済学会 論文
1943 ドイツ封建社会の構造 櫻井 利夫【著】 2008 創文社 著書
1944 ドイツ社会民主党の社会化論 小林 勝【著】 2008 御茶の水書房 著書
1945 ドイツ親子法における子の意思の尊重―憲法と民法の協働の視点から― [立命館法学 317] 佐々木 健 2008 立命館大学法学会 論文
1946 ナショナル・アイデンティティと領土―戦後ドイツの東方国境をめぐる論争― 佐藤 成基【著】 2008 新曜社 著書
1947 ナチス支配体制論への討論的考察 [立正史学 104] 木村 靖二 2008 立正大学史学会 論文
1948 ナチス期ドイツにおける社会的総資本の組織化―全国工業集団・経済集団― [政経論叢 77(1・2) 合併号] 柳澤 治 2008 明治大学政治経済研究所 論文
1949 ナチス期ドイツ所得税法における「社会的公平」 [西洋史学 230] 高橋 典子 2008 日本西洋史学会 論文
1950 ニューディール期アメリカ銀行制度改革の経済史的意義―1933年銀行法を中心として― [アメリカ経済史研究 7] 吉田 佳名子 2008 アメリカ経済史学会 論文
1951 ニューディール期民主党の変容―政党組織・集票構造・利益誘導― 西川 賢【著】 2008 慶應義塾大学出版会 著書
1952 ノルマン系諸侯ロジャー・ビゴットの所領形成の一側面―「聖ベネット・オブ・ホルム修道院領の侵奪リスト」を通して― [お茶の水史学 51] 田巻 敦子 2008 読史会 論文
1953 ハノーファー王国と比較した日本の初期議会主義の特徴 [甲南法学 48(4)] 黒田 忠史 2008 甲南大学法学会 論文
1954 ハノーファ王国1837年憲法紛争 [学術研究(地理学・歴史学・社会科学編) 56] 大西 健夫 2008 早稲田大学教育学部 論文
1955 ヒトラーの条約強制と現代的な「国家に対する強制」―韓国保護条約の位置付けのために― [法律論叢 80(2・3) 合併号] 笹川 紀勝 2008 明治大学法律研究所 論文
1956 ヒトラーを支持したドイツ国民 ロバート・ジェラテリー【著】 ; 根岸 隆夫【訳】 2008 みすず書房 著書
1957 ヒルファディングの外交及び通商政策論とハイデルベルク綱領 [西洋史学 232] 河野 裕康 2008 日本西洋史学会 論文
1958 フランコ時代の基本法体制における国家元首の地位および権能 [日本法学 73(3)] 池田 実 2008 日本大学法学会 論文
1959 フランスにおける瑕疵担保責任の法理 [法律時報 80(8)] 野澤 正充 2008 日本評論社 論文
1960 フランスにおける高齢労働者雇用政策の展開─1950年代半ばから1990年代半ばにかけて─ [函大商学論究 40(1)] 田部井 英夫 2008 函館大学商学部 論文