※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1941 史料纂集 妙法院日次記 第22 妙法院史研究会【校訂】 2008 八木書店 著書
1942 史料纂集 通兄公記 第11 今江 廣道,平井 誠二【校訂】 2008 八木書店 著書
1943 吉田藩江戸日記 1 豊橋市教育委員会【編】 2008 豊橋市教育委員会 著書
1944 名所図会作家「秋里籬島」に関する基礎的研究 [史艸 49] 伊藤 寿和 2008 日本女子大学史学研究会 論文
1945 和歌山城下非人村の長吏・非人改役と肝煎 [和歌山地方史研究 55] 藤本 清二郎 2008 和歌山地方史研究会 論文
1946 咸宜園と白鹿洞書院―日中私塾の比較研究― [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 39] 朱 玲莉 2008 国学院大学大学院 論文
1947 品川宿における宿駅制度の崩壊について―旅籠屋と飯盛女の動向を中心に― [史艸 49] 小林 奈々 2008 日本女子大学史学研究会 論文
1948 唐津藩の歴代藩主―移り変わりとその政治― [西日本文化 435] 山田 洋 2008 西日本文化協会 論文
1949 善光寺奉行人原西蓮の出自をめぐって(上) [信濃 60(3)] 石川 勝義 2008 信濃史学会 論文
1950 善光寺奉行人原西蓮の出自をめぐって(下) [信濃 60(5)] 石川 勝義 2008 信濃史学会 論文
1951 地域ネットワークと社会変容―創造される歴史像― 長谷川 成一【監修】 ; 浪川 健治,河西 英通【編】 2008 岩田書院 著書
1952 城下町大坂―絵図・地図からみた武士の姿― 大阪大学総合学術博物館,大阪歴史博物館【監修】 2008 大阪大学出版会 著書
1953 壬辰丁酉倭乱による被擄人刷還業務―朝鮮側の動向を中心に― [史艸 49] 本川 梨英 2008 日本女子大学史学研究会 論文
1954 外交儀礼から見た幕末日露文化交流史―描かれた相互イメージ・表象― 生田 美智子【著】 2008 ミネルヴァ書房 著書
1955 外様大名領の東照宮―鍋島佐賀藩領の場合― [九州文化史研究所紀要 51] 高野 信治 2008 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
1956 大名領国関係史料の調査と研究―写本と原文書の差異― [国史学研究 31] 岸田 裕之 2008 龍谷大学国史学研究会 論文
1957 大坂代官 竹垣直道日記(二) (なにわ・大阪文化遺産学叢書 5) 藪田 貫【編】 ; 松本 望,内海 寧子,松永 友和【校訂】 2008 関西大学なにわ・大阪文化遺産学研究センター 著書
1958 大坂城定番与力・同心の支配形態―天明6年大坂玉造口定番同心の狼藉事件の顛末から― [大阪の歴史 71] 川﨑 譲司 2008 大阪市史編纂所 論文
1959 大坂町奉行組与力における吏と武の意識 [大阪の歴史 71] 野高 宏之 2008 大阪市史編纂所 論文
1960 大垣市史 資料編 近世1 大垣市【編】 2008 大垣市 著書