※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-3. 中世史

3402件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1941 新出「祗園社関係史料」の紹介と翻刻 [京都市歴史資料館紀要 20] 野地 秀俊 2005 京都市歴史資料館 論文
1942 日本中世の伝承世界 樋口 州男【著】 2005 校倉書房 著書
1943 日本中世の歴史意識―三国・末法・日本― 市川 浩史【著】 2005 法藏館 著書
1944 日本中世銭貨史研究の現在―16世紀を中心に― [歴史評論 667] 髙木 久史 2005 歴史科学協議会 論文
1945 日本海域歴史大系 第3巻 中世篇 矢田 俊文,工藤 清泰【編】 ; 小林 昌二【監修】 2005 清文堂出版 著書
1946 東寺百合文書 2 ロ函2 京都府立総合資料館【編】 2005 思文閣出版 著書
1947 東寺百合文書 3 ロ函3 京都府立総合資料館【編】 2005 思文閣出版 著書
1948 柳井市における中世大般若波羅密多経について [山口県史研究 13] 福本 幸夫 2005 山口県 論文
1949 根来大工と桃山建築 [和歌山地方史研究 50] 鳴海 祥博 2005 和歌山地方史研究会 論文
1950 根来寺と坊津一乗院について [和歌山地方史研究 49] 栗林 文夫 2005 和歌山地方史研究会 論文
1951 毛利氏の「戦国領主」編成とその「家中」 [ヒストリア 193] 村井 良介 2005 大阪歴史学会 論文
1952 永原慶二 荘園制論と大名領国制論の間 [歴史評論 662] 池 享 2005 歴史科学協議会 論文
1953 沼津市史 通史編 原始・古代・中世 沼津市史編さん委員会,沼津市教育委員会【編】 2005 沼津市 著書
1954 海辺の水軍領主、山間の水軍領主─紀州安宅氏・小山氏の成立とその基盤─ [鎌倉遺文研究 16] 高橋 修 2005 鎌倉遺文研究会 論文
1955 渡航記からみた交通史研究の課題 [交通史研究 56] 関 周一 2005 交通史研究会 論文
1956 源俊房とその第宅―「土御門」と「堀川」― [東京大学史料編纂所研究紀要 15] 土岐 陽美 2005 東京大学史料編纂所 論文
1957 熊谷直実の出家と往生とに関する資料について―『吾妻鏡』史料批判の一事例― [東京大学史料編纂所研究紀要 15] 林 譲 2005 東京大学史料編纂所 論文
1958 熊野三山本願所の成立―中世後期の「勧進」像解明にむけて― [国史学 186] 米村 直之 2005 国史学会 論文
1959 玉葉の「物議」と「時議」―本文復原への一試行― [史学雑誌 114(1)] 龍福 義友 2005 史学会 論文
1960 琉球国王の神号と『おもろさうし』 [日本東洋文化論集 11] 池宮 正治 2005 琉球大学法文学部 論文