※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1941 昭和期鉄道史資料 第31巻 鉄道統計 (昭和13年)第1編 野田 正穂,原田 勝正,青木 栄一,老川 慶喜【編】 1991 日本経済評論社 著書
1942 昭和期鉄道史資料 第32巻 鉄道統計 (昭和13年)第2・3編 野田 正穂,原田 勝正,青木 栄一,老川 慶喜【編】 1991 日本経済評論社 著書
1943 昭和期鉄道史資料 第42巻 国有鉄道陸運統計 (昭和20年)第1-3編 野田 正穂,原田 勝正,青木 栄一,老川 慶喜【編】 1991 日本経済評論社 著書
1944 昭和期鉄道史資料 第43巻 鉄道統計年報 (昭和21年)第1-3編 野田 正穂,原田 勝正,青木 栄一,老川 慶喜【編】 1991 日本経済評論社 著書
1945 江戸・上方間の水上交通史 柚木 学【編】 1991 文献出版 著書
1946 近世交通制度の研究 渡辺 和敏【著】 1991 吉川弘文館 著書
1947 近世及び近現代における道標の成立と展開 [国立歴史民俗博物館研究報告 32] 山本 光正 1991 国立歴史民俗博物館 論文
1948 長崎海軍伝習所と咸臨丸の遠洋航海 [海事史研究 48] 藤井 哲博 1991 日本海事史学会 論文
1949 9世紀における海上輸送について—大宰府からの官物輸送を中心に— [海事史研究 47] 杉山 宏 1990 日本海事史学会 論文
1950 南九州における船形軽石加工品と帆船について [鹿大史学 38] 上村 俊雄 1990 鹿児島大学法文学部 論文
1951 古代西海道の交通制度—伝制を中心に— [宮崎県史研究 4] 柳 雄太郎 1990 宮崎県 論文
1952 吉野ヶ里の「古代の官道」を中心に [諌早史談 22] 木下 良 1990 諌早史談会 論文
1953 大正期における産業鉄道の地域的特質—岡山県東備地域を事例として— [人文地理 42(1)] 三木 理史 1990 人文地理学会 論文
1954 幕末における助郷負担の展開—甲斐国都留郡当分助郷をめぐって— [法政史学 42] 宇佐美 ミサ子 1990 法政大学史学会 論文
1955 幕末期における南部盛岡藩洋式船の研究(上)—広運丸と飛隼丸について— [岩手史学研究 73] 本田 敏雄 1990 岩手史学会 論文
1956 慶長14年銚子築港問題 [日本歴史 503] 渡辺 英夫 1990 日本歴史学会 論文
1957 戦国時代の関所についての一試論—近江国沖嶋の湖上関をめぐって— [日本歴史 507] 鍛代 敏雄 1990 日本歴史学会 論文
1958 戦後北海道の港湾と港湾産業—函館港を事例に— [札幌学院商経論集 7(1)] 高原 一隆 1990 札幌学院大学商経学会 論文
1959 戦時交通統制と大阪市営交通事業—大阪乗合自動車の買収をめぐって— [近畿大学商経学叢 37(1-3)] 武知 京三 1990 近畿大学商経学会 論文
1960 日本の地方鉄道網形成史—鉄道建設と地域社会— 武知 京三【著】 1990 柏書房 著書