※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-13. 政治・法制

7177件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1921 ウァフェーデ制度形成の諸段階―中世後期南ドイツの都市を中心に― [熊本法学 114] 若曽根 健治 2008 熊本大学法学会 論文
1922 エシキエ(Échiquier)における人的構成の変遷と国王裁判権 [西洋史学 231] 花房 秀一 2008 日本西洋史学会 論文
1923 エリザベス救貧法と教区 [日本法学 73(3)] 矢野 聡 2008 日本大学法学会 論文
1924 エリザベス治世期における下院の議事手続 [史学 76(4)] 仲丸 英起 2008 三田史学会 論文
1925 オーギュスト・ワルラスの経済思想とフランス民法典 [オイコノミカ 45(1)] 安藤 金男 2008 名古屋市立大学経済学会 論文
1926 オーストリーにおける国際裁判管轄の立法と判例の展開 [立命館法学 317] バヨンス エナ・マルリス ; 渡辺 惺之【訳】 2008 立命館大学法学会 論文
1927 クリントン政権の経済政策の評価をめぐって(上)―ミアロポールの研究との関連で― [商学論集 77(1)] 十河 利明 2008 福島大学経済学会 論文
1928 グレゴリウス改革期バルセロナ伯領における統治構造の転換―伯と教会の関係を中心に― [史学雑誌 117(4)] 阿部 俊大 2008 史学会 論文
1929 グロスター事件判決(1410年)に見出される「競争」概念再考―15世紀イングランドにおける damnum absque iniuria の展開の一側面― [法学 71(6)] 滝澤 紗矢子 2008 東北大学法学会 論文
1930 コンベルソと血の純潔 [歴史学研究 846] 坂本 宏 2008 歴史学研究会 論文
1931 シャウプ使節団の来日―2つの政治経済の交差― [立教経済学研究 61(4)] W.E. ブラウンリー 2008 立教大学経済学研究会 論文
1932 ジョン治世初期のイングランド国王行政の再評価―軍役代納金の徴収状況から― [歴史学研究 843] 荒木 洋育 2008 歴史学研究会 論文
1933 ソ連における「国民史」の創造―1930年代の初等歴史教科書作成問題を手がかりに― [歴史学研究 845] 立石 洋子 2008 歴史学研究会 論文
1934 ソ連占領地域における戦後賠償(1)―デモンタージュと工業の再編― [経済論集 4] 白川 欽哉 2008 ノースアジア大学総合研究センター経済研究所 論文
1935 ソ連占領地域における戦後賠償(2)―デモンタージュと工業の再編― [経済論集 5] 白川 欽哉 2008 ノースアジア大学総合研究センター経済研究所 論文
1936 チェロキー族における「市民権問題」 [歴史学研究 848] 佐藤 円 2008 歴史学研究会 論文
1937 テオドシウス法典(Codex Theodosianus)(18) [法政史学 70] テオドシウス法典研究会(代表 後藤 篤子) 2008 法政大学史学会 論文
1938 ドイツにおける労働関係終了後の競業避止契約の法的規制の歴史的展開(2)―競業避止契約の有効性の要件を中心に― [法学論叢 163(2)] 鄭 永薫 2008 京都大学法学会 論文
1939 ドイツにおける労働関係終了後の競業避止契約の法的規制の歴史的展開(3)・完―競業避止契約の有効性の要件を中心に― [法学論叢 163(3)] 鄭 永薫 2008 京都大学法学会 論文
1940 ドイツにおける夫婦財産制の検討(3・完)―剰余共同制の限界と改正の動向― [立命館法学 317] 松久 和彦 2008 立命館大学法学会 論文