※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-14. 歴史・その他

4993件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1921 歴史的なモニュメントの碑刻銘文資料が語るもの―西暦12-15世紀アナトリアの場合― [史林 91(1)] 井谷 鋼造 2008 史学研究会 論文
1922 沈器遠の反乱と朝中関係 [駿台史学 133] 寺内 威太郎 2008 駿台史学会 論文
1923 清代台湾府の官廟 [栃木史学 22] 松本 隆晴 2008 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
1924 清朝史研究の新たなる地平―フィールドと文書を追って― 細谷 良夫【編】 2008 山川出版社 著書
1925 清朝末期と日本明治初期の師範教育の比較 [大正大学東洋史研究 1] 余 瑞豊 2008 大正大学東洋史研究会 論文
1926 清末の体育思想―「知育・徳育・体育」の系譜― [史学雑誌 117(8)] 土屋 洋 2008 史学会 論文
1927 清末・幕末に於けるS・ウェルズ・ウィリアムズ生涯と書簡 フレデリック ウェルズ ウィリアムズ【著】 ; 宮澤 眞一【訳】 2008 高城書房 著書
1928 清末湖南省長沙における地方教育行政の実態について―提学使呉慶坻と教育界人士との対抗関係を中心に― [史林 91(4)] 宮原 佳昭 2008 史学研究会 論文
1929 満洲―その今日的意味― 小林 英夫【編著】 2008 柘植書房新社 著書
1930 漢代の地方官吏と地域社会 (汲古叢書 75) 高村 武幸【著】 2008 汲古書院 著書
1931 漢代辺境における令史と尉史 [史泉 107] 吉川 佑資 2008 関西大学史学・地理学会 論文
1932 漢唐間における和蕃公主の降嫁について [史学雑誌 117(7)] 藤野 月子 2008 史学会 論文
1933 漢字の文明仮名の文化―文字からみた東アジア―  (図説・中国文化百華 1) 石川 九楊【著】 2008 農山漁村文化協会 著書
1934 漢鏡2期における華西鏡群の成立と展開 [東方学報 83] 岡村 秀典 2008 京都大学人文科学研究所 論文
1935 熊野観心十界図とはなにか―朝鮮「甘露幀」の受容をめぐる精神史― [日本史研究 551] 西山 克 2008 日本史研究会 論文
1936 現代中国の歴史―両岸三地100年のあゆみ― 久保 亨,土田 哲夫,高田 幸男,井上 久士【著】 2008 東京大学出版会 著書
1937 百済と倭国 辻 秀人【編】 2008 高志書院 著書
1938 砂糖のイスラーム生活史 佐藤 次高【著】 2008 岩波書店 著書
1939 神亭壺に附される亀趺碑の再検討 [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 39] 菊池 大 2008 国学院大学大学院 論文
1940 禅の思想辞典 田上 太秀,石井 修道【編】 2008 東京書籍 著書