※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1921 南洋群島委任統治における「島民ノ福祉」 [日本植民地研究 13] 今泉 裕美子 2001 日本植民地研究会 論文
1922 大山参詣をめぐる社寺参詣者の動向—藤沢・江ノ島・鎌倉との関連で— [史学 70(2)] 原 淳一郎 2001 三田史学会 論文
1923 幕末明治の女性と公共性—松尾多勢子の場合— [思想 925] アン・ウォルソール ; 宮崎 ふみ子【訳】 2001 岩波書店 論文
1924 徳川時代の社会史 大口 勇次郎【著】 2001 吉川弘文館 著書
1925 恐慌期農村医療の展開過程—医療組合運動から国民健康保険法へ— [農業史研究 35] 豊崎 聡子 2001 農業史研究会 論文
1926 戦前期在日朝鮮人の社会的結合・文化・アイデンティティ [歴史学研究 755] 外村 大 2001 歴史学研究会 論文
1927 戦後医療技術革新下における看護業務の変遷過程—1960〜70年代を中心に— [大阪大学経済学 51(3)] 山下 麻衣 2001 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1928 戦時下における雑誌『年報社会学』の軌跡 [法学研究 74(3)] 川合 隆男 2001 慶応義塾大学法学研究会 論文
1929 戦時下の社会—大阪の一隅から— 横山 篤夫【著】 2001 岩田書院 著書
1930 戦時期の満洲における女性生活の構図 [歴史評論 612] 沈 潔 2001 歴史科学協議会 論文
1931 戦時生活と隣組回覧板 江波戸 昭【著】 2001 中央公論事業出版 著書
1932 戦間期の東京における新中間層と「女中」—もう1つの郊外化— [社会学評論 52(2)] 牛島 千尋 2001 日本社会学会 論文
1933 日本の国定公園の制定(上)—自然の保護と利用の確執に関するレジャー論的研究(2)— [経済志林 68(3・4) 合併号] 村串 仁三郎 2001 法政大学経済学会 論文
1934 日本の農村女性の境遇と婦人会—昭和恐慌から戦後へ— [歴史評論 612] 板垣 邦子 2001 歴史科学協議会 論文
1935 日本的生活様式とレジャー消費支出—「消費ノルム」の形成— [立命館経済学 50(2)] 森脇 丈子 2001 立命館大学経済学会 論文
1936 日本統治期台湾の女性と職集—その変遷— [歴史評論 612] 游 鑑明 ; 中島 敬【訳】 2001 歴史科学協議会 論文
1937 日本農村の女性たち—抑圧と差別の歴史— 光岡 浩二【著】 2001 日本経済評論社 著書
1938 明治30年代の京都におけるトラホーム対策の展開について [京都市歴史資料館紀要 18] 松中 博 2001 京都市歴史資料館 論文
1939 明治・大正・昭和の世相史 上巻 明治・大正編 山路 健【著】 2001 明治書院 著書
1940 明治・大正・昭和の世相史 下巻 昭和編 山路 健【著】 2001 明治書院 著書