※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1921 19世紀末におけるドイツの銀行集中と恐慌 [研究年報経済学 22(2・3)] 斉藤 晴造 1960 東北大学経済学部 論文
1922 A・スミス真正手形理論の展開 [経営学・会計学・商学研究年報 5] 石井 隆一郎 1960 神戸大学経営学部 論文
1923 アメリカにおける信用制度発達の第1段階―19世紀初期の銀行制度の生成について― [経済学研究 26(2)] 高橋 久弥 1960 九州大学経済学会 論文
1924 アメリカ信用制度成立史序説 [大分大学経済論集 12(3)] 豊原 治郎 1960 大分大学経済研究所 論文
1925 アメリカ金融資本成立過程の研究—鉄鋼業の構造変化を中心として— [社会科学研究 12(2)] 石崎 昭彦 1960 東京大学社会科学研究所 論文
1926 イギリスにおける近代的金融関係の成立過程 [経済経営論集 19] 岡本 磐男 1960 東洋大学経済学会 論文
1927 イギリス市民革命期における為替論争の経済的背景 [土地制度史学 3(1)] 山之内 靖 1960 土地制度史学会 論文
1928 イングランド、銀行史覚書—発券制度と銀行経営の問題に関連して— [バンキング 142] 吉川 光治 1960 産業経済社 論文
1929 ステープル制度の展開と信用取引の発展 [経済論究 7] 山村 延昭 1960 九州大学大学院経済学会 論文
1930 ドイツ関税同盟と貨幣体制—とくに南ドイツにおけるBissing-Berlinの研究— [経済集志 30(4)] 岡村 邦輔 1960 日本大学経済学・商学研究会 論文
1931 ナポレオン戦争後のStandard論争 [土地制度史学 2(4)] 桧山 幸雄 1960 土地制度史学会 論文
1932 ニューヨーク金融市場成立史序説—商業銀行の生成— [大分大学経済論集 12(1)] 豊原 治郎 1960 大分大学経済研究所 論文
1933 ホルツマン「1928-57年におけるソ連のインフレ圧力」 [経済学論纂 1(3)] 五井 一雄 1960 中央大学経済商業学会 論文
1934 メデッチ銀行の経営の組織と管理について [大阪経大論集 27] 泉谷 勝美 1960 大阪経大学会 論文
1935 メデッチ銀行の経営活動について [大阪経大論集 28] 泉谷 勝美 1960 大阪経大学会 論文
1936 ロスチャイルド家 中木 康夫【著】 1960 誠文堂新光社 著書
1937 ロンドン割引市場史 キング【著】 ; 藤沢 正也【訳】 1960 有斐閣 著書
1938 中央銀行の史的展開 [産業経済研究 1(2)] 飯田 正義 1960 久留米大学産業経済研究会 論文
1939 制限選挙王政の時期におけるフランス銀行の性格 [史学雑誌 69(1)] 辻山 昭三 1960 史学会 論文
1940 恐慌の理論と歴史 第1分冊 メンデリソン【著】 ; 飯田 貫一〔ほか三名〕【訳】 1960 青木書店 著書