※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1921 市来四郎日記にみる鹿児島藩廃仏毀釈前史 [鹿児島歴史研究 3] 芳 即正 1998 鹿児島歴史研究会 論文
1922 幕末期における祭祀構想—賀茂規清を中心に— [日本歴史 603] 末永 恵子 1998 日本歴史学会 論文
1923 広隆寺上宮王院聖徳太子像の像容に関する考察 [千里山文学論集 60] 内田 吉哉 1998 関西大学大学院文学研究科千里山文学論集編集委員会 論文
1924 応仁、文明の乱前後における里内裏と公家衆の念仏信仰 [佛教大学総合研究所紀要 別冊] 西田 圓我 1998 佛教大学総合研究所 論文
1925 戦国期東国における戦乱・飢饉と法華僧—安房妙本寺日我と『いろは字』の成立— [歴史学研究 718] 佐藤 博信 1998 歴史学研究会 論文
1926 戦国期鶴岡八幡宮の宗教的権威と後北条氏 [国史学 166] 横田 光雄 1998 国史学会 論文
1927 戦後日本と韓国におけるキリスト教とクリスマス [佛教大学総合研究所紀要 5] 申 昌浩 1998 佛教大学総合研究所 論文
1928 新版 鎌倉新仏教の成立—入門儀礼と祖師神話— 松尾 剛次【著】 1998 吉川弘文館 著書
1929 日本中世の禅宗と社会 原田 正俊【著】 1998 吉川弘文館 著書
1930 日本古代仏教の文化史 竹居 明男【著】 1998 吉川弘文館 著書
1931 日本古代寺院造営の研究 森 郁夫【著】 1998 法政大学出版局 著書
1932 旧長野県水内郡における廃寺廃堂の実態 [信濃 50(11)] 橋詰 文彦 1998 信濃史学会 論文
1933 明治初期における神社秩序の形成―山口県の場合― [山口県史研究 6] 木京 睦人 1998 山口県 論文
1934 明治初期山口藩の宗教政策—寺院整理を中心に— [山口県地方史研究 79] 木京 睦人 1998 山口県地方史学会 論文
1935 明治末期の神戸におけるキリスト教の宣教状況 [経済文化研究所年報 7] 吉田 弘 1998 神戸国際大学経済文化研究所 論文
1936 本願寺教如の花押 [北陸史学 47] 小泉 義博 1998 北陸史学会 論文
1937 村落寺院の諸相—近世村落における宗教と政治— [佛教大学総合研究所紀要 別冊] 今堀 太逸 1998 佛教大学総合研究所 論文
1938 東北地方における中世曹洞教団の展開の一断面—福島県殺生石説話を中心として— [愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 9] 宮下 秀彦 1998 愛知学院大学大学院文学研究科文研会 論文
1939 東大寺の『華厳経』講説—テキストと経疏をめぐって— [佛教大学総合研究所紀要 別冊] 宮﨑 健司 1998 佛教大学総合研究所 論文
1940 正倉院文書研究 6 正倉院文書研究会【編】 1998 吉川弘文館 著書