※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1901 軍需企業としてのダイムラー=ベンツ社—ダイムラー=ベンツ社の成立と展開(4)— [社会科学研究 40(6)] 西牟田 祐二 1989 東京大学社会科学研究所 論文
1902 農業集団化・工業化時代初期におけるソビエト簿記の歴史的特質 [経済理論 230] 齊藤 久美子 1989 和歌山大学経済学会 論文
1903 近代会社制度の生成、これにおける会計—イギリス会計史・19世紀— [三田商学研究 32(2)] 友岡 賛 1989 慶応義塾大学商学部 論文
1904 近代工業会計の成立—複式簿記機能の拡張について— [西南学院大学大学院経営学研究論集 13] 工藤 栄一郎 1989 西南学院大学大学院 論文
1905 管理会計史におけるM.C.Wells原価計算発達史の考察(2・3)—間接費配賦批判の視角からの発達史— [経営研究 39(4),40(1)] 岡野 浩 1988,1989 大阪市立大学経営研究会 論文
1906 1920年代におけるドイツ合理化運動と企業の合理化 [同志社大学大学院商学論集 23] 山崎 敏夫 1988 同志社大学大学院 論文
1907 1920年代初頭のジェネラル・モーターズ会社の組織改革とムーニー理論 [関西大学商学論集 33(2)] 井上 昭一 1988 関西大学商学会 論文
1908 1920年代前期のアメリカにおける経営分析の発展動向—標準比率を中心とする比率分析法の急速な発展について— [経営研究 39(3)] 國部 克彦 1988 大阪市立大学経営研究会 論文
1909 1920年代前期のアメリカにおける経営分析の発展動向—財務比率分析に対する批判論の形成について— [経営研究 40(4)] 國部 克彦 1988 大阪市立大学経営研究会 論文
1910 1920年代産業無駄排除運動とその原価計算へのインパクト―靴製造業を事例として― [名城商学 38(2)] 中根 敏晴 1988 名城大学商学会 論文
1911 1985年英国会社法の会計制度 [千葉大学経済研究 3(1)] 山浦 久司 1988 千葉大学法経学部経済学科 論文
1912 19世紀アメリカ簿記理論の研究—Folsomの記帳法則について— [西南学院大学大学院経営学研究論集 11] 工藤 栄一郎 1988 西南学院大学大学院 論文
1913 19世紀イギリス鉄道会社における減価償却会計 [関西大学商学論集 33(3・4) 合併号] 金戸 武 1988 関西大学商学会 論文
1914 19世紀末から20世紀初頭の英米における原価計算(1・2) [甲南経営研究 29(1・2)] 光岡 貞夫 1988 甲南大学経営学会 論文
1915 F・W・テイラーによる熟練の分解過程と管理システムの形成(1)—F・W・テイラーとH・L・ガントの管理論比較研究(1)— [経営研究 39(3)] 坂本 清 1988 大阪市立大学経営研究会 論文
1916 F・ウイロビーの「行政の経営学」—1920年代アメリカ経営学研究のための一考察— [商学討究 38(3・4)] 國島 弘行 1988 小樽商科大学 論文
1917 アッベとツァイス製品 [西南学院大学商学論集 34(4)] 野藤 忠 1988 西南学院大学学術研究所 論文
1918 アドルフ・A・バーリの生涯 [愛媛経済論集 7(2)] 角野 信夫 1988 愛媛大学経済学会 論文
1919 アメリカにおける投資分析の生成—19世紀後半から1910年代にかけての発展動向について— [経営研究 39(1)] 國部 克彦 1988 大阪市立大学経営研究会 論文
1920 アメリカ会計理論の研究 浜田 弘作【著】 1988 同文館出版 著書