※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-24. 社会問題・社会運動

4178件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1901 日本資本主義論争と社会政策本質論争—1930—50年代の大河内理論をめぐって— [経済学雑誌 90(3・4) 合併号] 玉井 金五 1989 大阪市立大学経済学会 論文
1902 日米における労働運動の変化と労働運動史の理論 [一橋論叢 102(2)] 高田 一夫 1989 一橋大学一橋学会 論文
1903 明治時代における日本労働法の史的展開(2) [松山商大論集 39(5・6) 合併号] 田村 譲 1989 松山商科大学商経研究会 論文
1904 明治時代における日本労働法の史的展開(3・4) [松山大学論集 1(3・4)] 田村 譲 1989 松山大学学術研究会 論文
1905 昭和恐慌期農村社会運動と地域政治構造—茨城県久慈郡における農本主義運動の展開と帰結をめぐって— [土地制度史学 31(4)] 源川 真希 1989 土地制度史学会 論文
1906 東宝争議(1948)資料 (2) 東京大学社会科学研究所【編】 1989 東京大学社会科学研究所 著書
1907 民衆動員の構造(下)—福岡県竹槍一揆を例に— [三重法経 82] 茂木 陽一 1989 三重短期大学法経学会 論文
1908 水平運動の社会思想史的研究 藤野 豊【著】 1989 雄山閣出版 著書
1909 満州婦人救済会と益富政助 [歴史学研究 598] 倉橋 正直 1989 歴史学研究会 論文
1910 百姓一撲から自由民権運動へ—「百姓ハ天下之民」から「天下ハ人民ノ共有物ナル」へ— [産業経済研究 72] 名須川 溢男 1989 久留米大学産業経済研究会 論文
1911 皇民奉公会について(2・3)—植民地台湾における大政翼賛運動— [高千穂論叢 24(1・2)] 上杉 允彦 1989 高千穂商科大学商学会 論文
1912 社会運動の変容と分極化—1920年代、赤松克麿に焦点をあてて— [史論 42] 松沢 哲成 1989 東京女子大学学会史学研究室 論文
1913 社会運動の変容と分極化—1920年代、赤松克麿に焦点をあてて— [史論 42] 松沢 哲成 1989 東京女子大学学会史学研究室 論文
1914 秩父事件史料集成 第6巻 別冊 索引 井上 幸治,色川 大吉,山田 昭次【編】 1989 二玄社 著書
1915 秩父事件史料集成 第6巻 日記・見聞記 報道・論評他 井上 幸治,色川 大吉,山田 昭次【編】 1989 二玄社 著書
1916 糸ぐるまの回想 升井 登女尾【編】 1989 水曜社 著書
1917 聞書水俣民衆史 第2巻 村に工場が来た 岡本 達明,松崎 次夫【編】 1989 草風館 著書
1918 聞書水俣民衆史 第3巻 村の崩壊 岡本 達明,松崎 次夫【編】 1989 草風館 著書
1919 足尾銅山温存の構造—第3回鉱毒予防工事命令を中心に— [政経論叢 58(3・4) 合併号] 小西 徳應 1989 明治大学政治経済研究所 論文
1920 近世アイヌの日本人認識 [歴史学研究 595] 菊池 勇夫 1989 歴史学研究会 論文