※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1901 鎌倉時代の東大寺三論宗—三論聖教「春花略鈔」を通して— [史艸 40] 永村 眞 1999 日本女子大学史学研究会 論文
1902 鑑真和上像をめぐって [文化史学 55] 井上 一稔 1999 文化史学会 論文
1903 陸奥国の式内社に関する歴史地理学的考察 [国史学研究 23] 神 英雄 1999 龍谷大学国史学研究会 論文
1904 「八幡神」からみた「民族」「国家」の問題について [歴史評論 584] 飯沼 賢司 1998 歴史科学協議会 論文
1905 「坊守」論の現在 [久留米工業高等専門学校紀要 13(2)] 遠藤 一,望月 慶子 1998 久留米工業高等専門学校 論文
1906 『八素真経』考 [創価大学人文論集 10] 石井 昌子 1998 創価大学人文学会 論文
1907 『寒更霰語』と幕末期仏僧の中国語キリスト教書批判 [駒沢史学 52] 吉田 寅 1998 駒沢史学会 論文
1908 『新抄格勅符抄』記載の神封について—宇佐神封を中心に考察— [大分県地方史 171] 河野 泰彦 1998 大分県地方史研究会 論文
1909 三業惑乱〜「異安心」にみる近世仏教の一特質 [史学研究 221] 引野 亨輔 1998 広島史学研究会 論文
1910 中世〜近世の三昧聖の組織と村落—大和国の場合— [部落問題研究 145] 吉井 敏幸 1998 部落問題研究所 論文
1911 中世寺院における戒律受容の特質—受戒と持戒を通して— [史艸 39] 下田 晶子 1998 日本女子大学史学研究会 論文
1912 中世東寺の散在所領について(3) [福岡大学人文論叢 30(3)] 西谷 正浩 1998 福岡大学総合研究所 論文
1913 中世禅林の法と組織—禅宗寺院法の基礎的考察— [佛教大学総合研究所紀要 別冊] 原田 正俊 1998 佛教大学総合研究所 論文
1914 中世禅院の創設をめぐって [専修史学 29] 太田 順三 1998 専修大学歴史学会 論文
1915 中近世の宗教と国家 今谷 明,高埜 利彦【編】 1998 岩田書院 著書
1916 京都東山大仏千僧会について—中近世移行期における権力と宗教— [日本史研究 425] 河内 将芳 1998 日本史研究会 論文
1917 修道当山派と興福寺堂衆 [日本史研究 435] 徳永 誓子 1998 日本史研究会 論文
1918 入寺語録の構造と年表 [東京大学史料編纂所研究紀要 8] 山口 隼正 1998 東京大学史料編纂所 論文
1919 八幡信仰と修験道 中野 幡能【著】 1998 吉川弘文館 著書
1920 天神縁起の基礎的研究 真壁 俊信【著】 1998 続群書類従完成会 著書