※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1881 直接原価計算の史的考察—わが国における直接原価計算の導入・発展を中心として— [流通経済大学論集 32(1)] 吉村 聡 1997 流通経済大学経済学部 論文
1882 社史と経営分析 [京都学園大学経営学部論集 6(3)] 田畑 要 1997 京都学園大学経営学部学会 論文
1883 経営人材形成史—1945〜1995年の展開分析— 小山田 英一,服部 治,梶原 豊【著】 1997 中央経済社 著書
1884 経営理念と保険思想—阿部泰蔵と矢野恒太— [文研論集 12] 小林 惟司 1997 生命保険文化研究所 論文
1885 経済変動に影響を受けた引当金会計の史的考察 [会計 152(6)] 小川 賢造 1997 日本会計学会 論文
1886 総合商社における情報通信技術の発展と労働管理 [立命館経営学 36(2)] 陳 暁春 1997 立命館大学経営学会 論文
1887 貿易商会の設立とその挫折—三井物産との比較も含めて— [経営史学 31(4)] 木山 実 1997 経営史学会 論文
1888 近代大阪の企業者活動 作道 洋太郎【編】 1997 思文閣出版 著書
1889 関西企業経営史の研究 作道 洋太郎【著】 1997 御茶の水書房 著書
1890 電力国家管理期における電力会社の経営状況—宇治川電気株式会社について— [高知論叢(社会科学) 59] 中瀬 哲史 1997 高知大学経済学会 論文
1891 静態会計側面史(2)—財産目録の研究— [千葉商大論叢 34(4)] 高木 泰典 1997 千葉商科大学国府台学会 論文
1892 〈資料〉社史に見る西洋式簿記の導入 [商経論叢 31(3)] 西川 登 1996 神奈川大学経済学会 論文
1893 「日本的経営」論の再検討―岩田龍子教授の所説をめぐって― [経済学研究 62(1-6) 合併号] 荻野 喜弘 1996 九州大学経済学会 論文
1894 『日本的経営』の新展開—日経連『新日本的経営』批判— [経営論集 43(3・4) 合併号] 下山 房雄 1996 明治大学経営学研究所 論文
1895 わが国における公認会計士監査制度の創設(2) [成蹊大学経済学部論集 26(1・2) 合併号] 新井 益太郎 1996 成蹊大学経済学部学会 論文
1896 わが国における公認会計士監査制度の創設(3) [成蹊大学経済学部論集 27(1)] 新井 益太郎 1996 成蹊大学経済学部学会 論文
1897 ウチ社会の論理—日本企業経営の底に流れるもの— [三田商学研究 39(2)] 藤森 三男,大内 章子 1996 慶応義塾大学商学部 論文
1898 住友総本店(中)—大正2〜5年— [住友史料館報 27] 山本 一雄 1996 住友史料館 論文
1899 出光佐三経営思想の研究—企業家信念のイデオロギー問題— [大阪産業大学論集(社会科学編) 103] 裴 富吉 1996 大阪産業大学学会 論文
1900 労務理論の転向問題—上野義雄・桐原葆見・三好豊太郎・淡路円治郎・広崎真八郎の戦時と戦後— [大阪産業大学論集(社会科学編) 102] 裴 富吉 1996 大阪産業大学学会 論文