※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-5. 近現代史

6370件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1881 戦後日本の民主主義革命と主体性 ヴィクター・コシュマン【著】 ; 葛西 弘隆【訳】 2011 平凡社 著書
1882 戦後沖縄における「基地問題」の形成過程―沖縄教職員会の動向を中心に― [部落問題研究 197] 櫻澤 誠 2011 部落問題研究所 論文
1883 戦後部落解放運動における〔共闘〕論の形成 [部落問題研究 197] 本井 優太郎 2011 部落問題研究所 論文
1884 戦時下、農林学校の北海道援農隊派遣―もう一つの学徒勤労動員― [和歌山地方史研究 61] 田所 顕平 2011 和歌山地方史研究会 論文
1885 戦時下における軍事郵便の社会的機能―メディアおよびイメージの視点からの考察― [郵政資料館研究紀要 2] 後藤 康行 2011 日本郵政株式会社郵政資料館 論文
1886 戦時下の贈与―近代日本社会における国民的贈与の創出― [文化人類学 76(3)] 山口 睦 2011 日本文化人類学会 論文
1887 戦時経済総動員体制の研究 山崎 志郎【著】 2011 日本経済評論社 著書
1888 戦間期における学生の読書実践―東京帝大新人会の共同性の模索― [社会学評論 62(1)] 後藤  美緒 2011 日本社会学会 論文
1889 戦間期京浜工業地帯における鉄道輸送問題―鶴見臨港鉄道の成立と展開― [経営史学 46(2)] 渡邉 恵一 2011 経営史学会 論文
1890 所得調査委員と日露戦後の地域社会―埼玉県の事例から― [史学雑誌 120(4)] 中西 啓太 2011 史学会 論文
1891 政党内閣崩壊後における利益団体間の相剋と二大政党 [国史学 205] 手塚 雄太 2011 国史学会 論文
1892 敗戦前後の高山岩男―「近代の超克」論の再指定― [福岡大学人文論叢 43(3)] 福嶋 寛之 2011 福岡大学研究推進部 論文
1893 斎藤一郎著作集 別巻 追悼 斎藤一郎 斎藤 一郎【著】 2011 あかね図書販売 著書
1894 斎藤一郎著作集 第15巻 総評―この闘わざる大組織― 斎藤 一郎【著】 2011 あかね図書販売 著書
1895 新たな大名華族像を求めて [九州史学 159] 内山 一幸 2011 九州史学研究会 論文
1896 新・国史大年表 第7巻(1896~1936) 日置 英剛【編】 2011 国書刊行会 著書
1897 新修池田市史 第4巻 現代編 池田市史編纂委員会【編】 2011 池田市 著書
1898 新修茨木市史 第6巻 史料編 近現代 茨木市史編さん委員会【編】 2011 茨木市 著書
1899 新史料奥平壱岐「適薩俗記」と薩州商社(1)―福沢諭吉と奥平壱岐、〈商社の時代〉の実相― [日本経大論集 40(2)] 長谷川 洋史 2011 日本経済大学経済研究会 論文
1900 新史料奥平壱岐「適薩俗記」と薩州商社(2)―福沢諭吉と奥平壱岐、〈商社の時代〉の実相― [日本経大論集 41(1)] 長谷川 洋史 2011 日本経済大学経済研究会 論文