※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1881 熊野詣と熊野古道 [和歌山地方史研究 37] 鈴木 景二 1999 和歌山地方史研究会 論文
1882 盲僧—日南地域の神仏分離期の動向— [人文学科論集 49] 高松 敬吉 1999 鹿児島大学法文学部 論文
1883 祭儀と言説—生成の〈現場へ〉— 古代文学会【編】 1999 森話社 著書
1884 福井県大谷寺遺跡の成立に関する一考察 [文化史学 55] 堀 大介 1999 文化史学会 論文
1885 筥崎宮史 広渡 正利【著】 1999 文献出版 著書
1886 聖徳太子孝養像の系譜—柄香炉と笏を持つ様式の作品に関する考察— [史泉 89] 内田 吉哉 1999 関西大学史学・地理学会 論文
1887 聖隷福祉事業団の源流—浜松バンドの人々— 蝦名 賢造【著】 1999 新評論 著書
1888 若狭国太良荘で造られた東寺西院御影堂の鐘 [資料館紀要 27] 小森 浩一 1999 京都府立総合資料館 論文
1889 西園寺家の妙音天信仰について [学習院大学史料館紀要 10] 西田 かほる 1999 学習院大学史料館 論文
1890 親鸞の教行信証を読み解く 2 信巻—浄土教の信仰における問— 藤場 俊基【著】 1999 明石書店 著書
1891 親鸞の教行信証を読み解く 3 証・真仏土巻—浄土教は仏教であるか否か— 藤場 俊基【著】 1999 明石書店 著書
1892 起請文等神文・罰文集成ならびに索引(稿)(5)—文保3年(1319)から元弘3年(1333)まで— [人文学 166] 竹居 明男 1999 同志社大学人文学会 論文
1893 越知山大谷寺の成立—「泰澄」研究の一齣として— [文化史学 55] 高島 穣 1999 文化史学会 論文
1894 近世の宗教組織と地域社会—教団信仰と民間信仰— 澤 博勝【著】 1999 吉川弘文館 著書
1895 近世宮座の展開1—泉佐野市域について— [泉佐野市史研究 5] 安藤 精一 1999 泉佐野市教育委員会 論文
1896 近世新田村における村落寺院—武蔵国小川村の場合— [史観 141] 齋藤 悦正 1999 早稲田大学史学会 論文
1897 近世村社会の「公」と寺院—下野国の事例から— [歴史評論 587] 齋藤 悦正 1999 歴史科学協議会 論文
1898 近世真宗における神道批判の論理—対神道論争書の分析を中心に— [史学研究 226] 引野 亨輔 1999 広島史学研究会 論文
1899 近世真宗教団と都市寺院 上場 顕雄【著】 1999 法藏館 著書
1900 鎌倉幕府の寺社政策に関する覚書 [名古屋大学文学部研究論集(史学) 45] 稲葉 伸道 1999 名古屋大学文学部 論文