※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-8. 対外関係史

4634件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1861 中国人強制連行と1945年の「移入」状況―地崎組を一つの事例として― [史論 61] 川上 奈緒子 2008 東京女子大学学会史学研究室 論文
1862 中国近代化の開拓者・盛宣懐と日本 久保田 文次【監訳】 2008 留園(中央公論事業出版製作発売) 著書
1863 中支那経済年報 第1巻 第1輯 昭和17年民国31年 第二・四半期 金丸 裕一【監修】 2008 ゆまに書房 著書
1864 中支那経済年報 第2巻 第2輯 昭和17年民国31年 第三・四半期 金丸 裕一【監修】 2008 ゆまに書房 著書
1865 中支那経済年報 第3巻 第3輯 昭和18年民国32年 第一期 金丸 裕一【監修】 2008 ゆまに書房 著書
1866 中支那経済年報 第4巻 第4輯 昭和18年民国32年 第二期 金丸 裕一【監修】 2008 ゆまに書房 著書
1867 中支那経済年報 第5巻 第5・6輯 昭和19年民国33年 第一・二期 金丸 裕一【監修】 2008 ゆまに書房 著書
1868 中華民国の制度変容と東アジア地域秩序 西村 成雄,田中 仁【編】 2008 汲古書院 著書
1869 事典日本人の見た外国 富田 仁【編】 2008 日外アソシエーツ 著書
1870 五稜郭(亀田御役所土塁)築造と函館観光の原点─函館開港プレ150周年に憶う─ [函館大学論究 39] 井上 能孝 2008 函館大学 論文
1871 井上雅二と南洋協会の南進要員育成事業 [社会システム研究 16] 横井 香織 2008 立命館大学社会システム研究所 論文
1872 人物で読む現代日本外交史―近衛文麿から小泉純一郎まで― 佐道 明広,小宮 一夫,服部 龍二【編】 2008 吉川弘文館 著書
1873 元禄期倭館請負屋と御免物貿易 [史学 77(1)] 田代 和生 2008 三田史学会 論文
1874 冊封使が琉球へ赴く日付及び役職名の差異について [史料編集室紀要 33] 高 換婷 ; 喜納 ひとみ【訳】 2008 沖縄県教育委員会 論文
1875 南京日本商工会議所、市来義道と「姜魏堂」―『南京』(南京日本商工会議所、昭和16年9月)解題― [立命館経済学 57(2)] 金丸 裕一 2008 立命館大学経済学会 論文
1876 南次郎総督時代における中央朝鮮協会 [日本歴史 720] 李 烔植 2008 日本歴史学会 論文
1877 占領下南京研究序説―道徳言説の脱却を目指して― [立命館経済学 57(2)] アスキュー・デイヴィッド 2008 立命館大学経済学会 論文
1878 台湾出兵にみる琉球政策の転換点 [史論 61] 西 敦子 2008 東京女子大学学会史学研究室 論文
1879 吉田路線の再検証 日本国際政治学会【編】 2008 日本国際政治学会 著書
1880 唐王朝と古代日本 榎本 淳一【著】 2008 吉川弘文館 著書