※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1861 近世後期における木曽川河川水運について—尾張国中島郡起村を中心に— [南山論集(経済学・経営学編) 21] 林 順子 1993 南山大学大学院経済学・経営学研究科 論文
1862 近世琉球における地船海運の実態に関する史料 [九州文化史研究所紀要 38] 高良 倉吉 1993 九州大学文学部九州文化史研究施設 論文
1863 近世筑前海事史の研究 高田 茂廣【著】 1993 文献出版 著書
1864 近世農民支配と家族・共同体 増補版 大島 真理夫【著】 1993 御茶の水書房 著書
1865 近代大阪における都史内水運の発達過程 [名古屋大学文学部研究論集(史学) 39] 岡島 建 1993 名古屋大学文学部 論文
1866 電話料金の全国均一制に関する一考察 [関西大学法学論集 43(4)] 山本 慶介 1993 関西大学法学会 論文
1867 「公共企業体日本国有鉄道」の成立—失敗した「占領改革」— [法学論叢 130(6),131(3)] 松並 潤 1992 京都大学法学会 論文
1868 『延喜式』における海路規定について [海事史研究 49] 杉山 宏 1992 日本海事史学会 論文
1869 三重県における戦時交通統制と地域交通体系の再編成 [地理学評論. Ser. A 65(7)] 三木 理史 1992 日本地理学会 論文
1870 中世の海上交通—日本交通史通論(5)— [函大商学論究 25(2)] 和泉 雄三 1992 函館大学商学部 論文
1871 中世後期における率分関の存在形態—内蔵寮領長坂口関を中心に— [京都市歴史資料館紀要 9] 貝 英幸 1992 京都市歴史資料館 論文
1872 中部地方の鉄道の近代化とその地域的展開 [日本文理大学商経学会誌 11(1)] 加賀谷 一良 1992 日本文理大学商経学会 論文
1873 京都鉄道会社の設立と京都財界 [追手門経済論集 27(1)] 老川 慶喜 1992 追手門学院大学経済学会 論文
1874 千曲川通船成立過程の研究—延享期〜寛延期における通船出願をめぐる争論を中心として— [信濃 44(8)] 阿部 訓久 1992 信濃史学会 論文
1875 古東山道追究のための実地踏査と雨境峠から望月に至る路線—東峯道の発見と古東山道路線としての論証— [信濃 44(7)] 押野谷 美智子 1992 信濃史学会 論文
1876 大阪における創業当時の郵便機関の変遷 [大阪の歴史 36] 藪内 吉彦 1992 大阪市史編纂所 論文
1877 太閤さまの造った道 [歴史手帖 20(9)] 中村 修身 1992 名著出版社 論文
1878 戦後日本の海運と造船—1950年代の苦闘— 中川 敬一郎【著】 1992 日本経済評論社 著書
1879 新和海運30年史 日本経営史研究所【編】 1992 新和海運 著書
1880 日本交通史 児玉 幸多【編】 1992 吉川弘文館 著書