※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1841 仏国初期商法上の会計帳簿記録の本質—サヴァリー法典に於ける会計帳簿の存在意義解明の手掛りとして— [商経論叢 25(4)] 山添 昌彦 1990 神奈川大学経済学会 論文
1842 企業共同体と社会的労働運動の相剋(1・2)—世紀転換期のドイツにおける鉄鋼・金属工業の労資関係— [経済学論集 56(1・3)] 田中 洋子 1990 東京大学経済学会 論文
1843 会計上の実現概念の拡散と収斂(1)—アメリカにおける実現概念の系譜(1957‐1985年)— [商経論叢 25(4)] 岡村 勝義 1990 神奈川大学経済学会 論文
1844 会計専門職の先駆者たち—〈近代〉会計生成史・19世紀イギリス— [三田商学研究 33(5)] 友岡 賛 1990 慶応義塾大学商学部 論文
1845 帝政期ドイツにおける中間団体と国家—公法団体を中心に— [土地制度史学 32(3)] 八林 秀一 1990 土地制度史学会 論文
1846 株式会社の起源としてのオランダ東インド会社―株式会社の本質を求めて― [明大商学論叢 73(1)] 奥隅 栄喜 1990 明治大学商学研究所 論文
1847 減価償却思考の確立、これの胚胎、逡巡—イギリス会計史・19世紀— [三田商学研究 32(6)] 友岡 賛 1990 慶応義塾大学商学部 論文
1848 産業革命とイタリア式貸借簿記の革新—クロンヘルム簿記論(1818)を中心として— [会計 138(2)] 中野 常男 1990 日本会計学会 論文
1849 第一次大戦期のドイツ鉄鋼統制組織と独占的鋼材商(1)—ドイツ資本主義における危機と統合の史的分析— [立命館経営学 28(6)] 佐藤 智三 1990 立命館大学経営学会 論文
1850 第二次世界大戦とフォルクスワーゲン社―「強制労働」の導入とその経営的動機― [山口経済学雑誌 39(1・2) 合併号] 古川 澄明 1990 山口大学経済学会 論文
1851 自発的監査の生成とその展開について—Watts and Zimmermanの所説を中心に— [大阪経大論集 197] 伊豫田 隆俊 1990 大阪経大学会 論文
1852 資料・19世紀プロイセンの株式会社の機関構造—ランドヴェア—の所説を手がかりとして— [同志社商学 41(6)] 川端 保至 1990 同志社大学商学会 論文
1853 1920年代におけるアメリカ企業管理の展開 [名城商学 39(3)] 今井 斉 1989 名城大学商学会 論文
1854 1920年代におけるフランス経営者の合理化観 [大学院研究年報Ⅱ(経済学・商学研究科篇) 18] 小沢 一男 1989 中央大学 論文
1855 1920年代アメリカの公益事業持株会社と子会社支配の形態(2)—電力事業独占エバスコ企業集団の事例— [経済論叢 144(1)] 上田 健作 1989 京都大学経済学会 論文
1856 1934年の日本の石油業法とスタンダード・ヴァキューム・オイル・カンパニー(1〜3) [青山経営論集 23(4),24(2・3)] 橘川 武郎 1989 青山学院大学経営学会 論文
1857 19世紀アメリカ簿記理論の研究再説—Folsomの決算手続について— [西南学院大学大学院経営学研究論集 12] 工藤 栄一郎 1989 西南学院大学大学院 論文
1858 19世紀イギリスにおける住宅組合の発展—スター=バウケット型住宅組合に焦点をあてて— [阪南論集(社会科学編) 25(1-3) 合併号] 島 浩二 1989 阪南大学 論文
1859 19世紀末から20世紀初頭の英米における原価計算(3・4)—アメリカを中心として(1・2)— [甲南経営研究 29(3・4)] 光岡 貞夫 1989 甲南大学経営学会 論文
1860 Central Labour College 1909—1929年—イギリスにおける労働者コレッジ運動と労働組合— [三田学会雑誌 82(1・3)] 松村 高夫 1989 慶応義塾経済学会 論文