※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1841 日本証券市場成立史—明治期の鉄道と株式会社金融— 野田 正穂【著】 1980 有斐閣 著書
1842 日本金融制度発達史 後藤 新一【著】 1980 教育社 著書
1843 日本金融史資料 昭和続編 第6巻 日本銀行調査月報(5) 日本銀行調査局【編】 1980 大蔵省印刷局 著書
1844 日本金融史資料 昭和続編 第7巻 日本銀行調査資料(1) 日本銀行調査局【編】 1980 大蔵省印刷局 著書
1845 日本金融史資料 昭和続編 第8巻 日本銀行調査資料(2) 日本銀行調査局【編】 1980 大蔵省印刷局 著書
1846 明治前期における荷為替金融と信用制度の発展(Ⅰ・Ⅱ)—明治期の信用研究の前提として— [三重法経 47,48] 丹羽 重省 1980 三重短期大学法経学会 論文
1847 明治大正期における地方銀行の支店展開—滋賀県百卅三銀行を中心として— [地方金融史研究 11] 麻島 昭一 1980 地方金融史研究会 論文
1848 松方デフレ期における地主の投資行動—長野県下高井郡山田家の場合— [土地制度史学 22(3)] 横山 憲長 1980 土地制度史学会 論文
1849 横浜正金銀行史研究の動向 [専修商学論集 29] 加藤 俊彦 1980 専修大学学会 論文
1850 続三菱銀行史 調査部銀行史編纂室【編】 1980 三菱銀行 著書
1851 薩摩の模合と質屋—南日本庶民金融史— 芳 即正【著】 1980 大和学芸図書 著書
1852 資本主義の発展と質屋業 [地方金融史研究 11] 渋谷 隆一 1980 地方金融史研究会 論文
1853 近世後期における農村金融について—村借用金(郷借)を中心として— [史叢 26] 竹中 真幸 1980 日本大学史学会 論文
1854 近世農村における利子率とその変動要因—播州近藤家の各種証文にあらわれた利子率を中心として— [社会経済史学 45(6)] 植村 正治 1980 社会経済史学会 論文
1855 1910-1920年代における日本金融構造とその特質(1・2)—対外金融連関を軸とする一考察— [社会科学研究 30(4・6)] 伊藤 正直 1979 東京大学社会科学研究所 論文
1856 国立銀行の貯蓄預金業務 [地方金融史研究 10] 進藤 寛 1979 地方金融史研究会 論文
1857 地方銀行と貯蓄預金—駿河銀行における貯蓄組合策について— [金融経済 176] 岡田 和喜 1979 金融経済研究所 論文
1858 大阪手形交換所百年の歩み 大阪銀行協会【編】 1979 大阪銀行協会 著書
1859 川崎造船所における株式会社機能と「機関銀行」 [八幡大学論集 29(3・4) 合併号] 清水 憲一 1979 八幡大学法経学会 論文
1860 幕末・維新期の御為替三井組 [三井文庫論叢 13] 賀川 隆行 1979 三井文庫 論文