※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1841 道会機関誌『道』の「解題」ならびに「総目次」—大川周明に関する基礎的研究の一環として(その4・5)— [拓殖大学論集 164,166] 刈田 徹 1987 拓殖大学研究所 論文
1842 酒井雄三郎の思想一斑—堺利彦の「兆民文集」序〔文〕より— [西日本文化 229,230] 宮原 賢五 1987 西日本文化協会 論文
1843 陸羯南の政治思想(1・2)—日清戦前の時期を中心として— [法学 51(1・2)] 本田 逸夫 1987 東北大学法学会 論文
1844 高山樗陰小論—反文明・反近代主義者として— [歴史評論 446] 荻野 富士夫 1987 歴史科学協議会 論文
1845 黎明会と福田徳三 [法学研究 60(1)] 中村 勝範 1987 慶応義塾大学法学研究会 論文
1846 15年戦争下の哲学・再考—京都学派の哲学— [思想の科学 72(2)] 古田 光 1986 思想の科学社 論文
1847 「文明論之概略」を読む 上巻 丸山 真男【著】 1986 岩波書店 著書
1848 「文明論之概略」を読む 下巻 丸山 真男【著】 1986 岩波書店 著書
1849 「文明論之概略」を読む 中巻 丸山 真男【著】 1986 岩波書店 著書
1850 「誠意」のゆくえ—大橋訥庵と幕末儒学— [日本史研究 285] 宮城 公子 1986 日本史研究会 論文
1851 『三酔人経綸問答』を読む—〈奇人〉伝説とエクリチュール— [下関市立大学論集 30(2)] 米原 謙 1986 下関市立大学学会 論文
1852 『古事記』神話の思想史的意義—国史を貫く回顧と前進— [国学院雑誌 87(11)] 山内 健生 1986 国学院大学 論文
1853 『大地に立つ』と加藤一夫—『大地に立つ』の位置と総目次— [三田学会雑誌 79(5)] 小松 隆二 1986 慶応義塾経済学会 論文
1854 インド大反乱と佐久間象山 [史学 55(4)] 古川 学 1986 三田史学会 論文
1855 フランス時代の中江兆民 [下関市立大学論集 29(3)] 米原 謙 1986 下関市立大学学会 論文
1856 仁斎・東涯・古義堂関係文献目録 [季刊日本思想史 27] 清水 徹 1986 日本思想史懇話会 論文
1857 仁斎学研究の方法と課題 [季刊日本思想史 27] 三宅 正彦 1986 日本思想史懇話会 論文
1858 伊藤仁斎における「同一性」批判の構造—人物相異論の形成過程— [季刊日本思想史 27] 丸谷 晃一 1986 日本思想史懇話会 論文
1859 伊藤仁斎の「中」および「権」の思想 [季刊日本思想史 27] 大谷 雅夫 1986 日本思想史懇話会 論文
1860 伊藤仁斎の「仁」理解—「仁遠乎哉」章をめぐって— [季刊日本思想史 27] 藤本 雅彦 1986 日本思想史懇話会 論文