※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1841 古代祭祀論 中村 英重【著】 1999 吉川弘文館 著書
1842 善光寺と若麻績氏 [信濃 51(8)] 小林 敏男 1999 信濃史学会 論文
1843 善教寺阿弥陀如来立像胎内文書の基礎的考察—その成立をめぐる心性— [国史学 167] 倉橋 真司 1999 国史学会 論文
1844 大阪天満宮の講について—享保9年〜慶応2年— [大阪の歴史 54] 近江 晴子 1999 大阪市史編纂所 論文
1845 奈良時代の僧侶と社会 根本 誠二【著】 1999 雄山閣出版 著書
1846 安房妙本寺日要の歴史的位置—特に日向本永寺・堺本伝寺・妙本寺をめぐって— [日本歴史 618] 佐藤 博信 1999 日本歴史学会 論文
1847 宗像大社文書 第2巻 宗像大社文書編纂刊行委員会【編】 1999 宗像大社復興期成会 著書
1848 宣教師ニコライ下総巡回日記 [千葉県史研究 7] 中村 健之介 1999 千葉県 論文
1849 室町・戦国期における京都法華教団の政治的位置 [歴史学研究 731] 河内 将芳 1999 歴史学研究会 論文
1850 家訓・遺言にみる民衆の信仰と倫理(1〜3) [広島経済大学研究論集 22(1・2・3)] 有元 正雄 1999 広島経済大学経済学会 論文
1851 富士信仰研究進展のために—『富士吉田市史』第5巻近世Ⅲの発刊に寄せて— [歴史と民俗 15] 宮田 登 1999 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
1852 富士行者食行身禄の政治・社会批判そして入定の背景(下) [史叢 60] 平野 榮次 1999 日本大学史学会 論文
1853 小泉次大夫吉次の歴史的位置—特に安房妙本寺・駿河久遠寺との関係を通じて— [千葉県史研究 7] 佐藤 博信 1999 千葉県 論文
1854 平安時代の埋経と写経 関 秀夫【著】 1999 東京堂出版 著書
1855 平安時代中期の河内国府周辺と天神信仰—明法家惟宗允亮の編著『政事要略』の記事をめぐって— [文化史学 55] 竹居 明男 1999 文化史学会 論文
1856 広隆寺の創立と移転 [日本歴史 611] 林 南壽 1999 日本歴史学会 論文
1857 座摩宮白玉御守之伝から見た垂加神道教説の変容 [古文書研究 50] 磯前 順一,小倉 慈司 1999 日本古文書学会 論文
1858 成仏狩り—日本の神仏習合の一例— [歴史と民俗 15] H・O・ロータモンド 1999 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
1859 戦国期の在地寺院と地域社会 [歴史と民俗 15] 窪田 涼子 1999 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
1860 戦国期和泉における一浄土宗僧侶の和歌と布教—燈誉良然『朽木集』をめぐって— [泉佐野市史研究 5] 山中 吾朗 1999 泉佐野市教育委員会 論文