※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1821 宇佐宮領の成立過程と展開(2)—附豊後舟生津留畠— [大分県地方史 181] 橋本 操六 2001 大分県地方史研究会 論文
1822 安倍晴明の邸宅とその伝領 [日本歴史 632] 山下 克明 2001 日本歴史学会 論文
1823 少納言入道信西の孫女たち—阿波内侍を中心として— [史論 54] 木村 真美子 2001 東京女子大学学会史学研究室 論文
1824 屋代木簡の人名から見た北信濃の部民制 [信濃 53(11)] 早川 万年 2001 信濃史学会 論文
1825 帝紀・旧辞の考察—『古事記』系譜論序説— [国学院雑誌 102(3)] 志水 義夫 2001 国学院大学 論文
1826 平安時代における皇統意識—天皇御物の伝領と関連して— [史林 84(4)] 岡村 幸子 2001 史学研究会 論文
1827 平安時代国制史研究 佐々木 宗雄【著】 2001 校倉書房 著書
1828 平安貴族がみた坂東—平将門の乱の影響を中心として— [日本歴史 635] 川尻 秋生 2001 日本歴史学会 論文
1829 平将門の新皇即位と菅原道真・八幡大菩薩—菅原道真・八幡神の託宣をめぐって— [千葉県史研究 9] 川尻 秋生 2001 千葉県 論文
1830 年官制度の本質 [史観 145] 尾上 陽介 2001 早稲田大学史学会 論文
1831 延暦11年の軍政改革について [日本史研究 467] 中尾 浩康 2001 日本史研究会 論文
1832 弘徽殿女御論—嫉妬と政治的側面— [愛知学院大学大学院文学研究科文研会紀要 12] 佐藤 学 2001 愛知学院大学大学院文学研究科文研会 論文
1833 弥生時代加工斧の生産と流通—南関東地方と東海地方東端の分析— [駒沢史学 57] 杉山 浩平 2001 駒沢史学会 論文
1834 律令国家の成立と宮都制 [国史学 173] 佐藤 信 2001 国史学会 論文
1835 律令国家成立期と飛鳥池遺跡出土木簡 [国史学 173] 寺崎 保広 2001 国史学会 論文
1836 承和の変と大宰大弐藤原衛四条起請 [歴史学研究 751] 山崎 雅稔 2001 歴史学研究会 論文
1837 摂関政治成立の歴史的意義—摂関政治と母后— [日本史研究 463] 古瀬 奈津子 2001 日本史研究会 論文
1838 摂関期の有職故実—御堂流の研究から— [日本史研究 469] 告井 幸男 2001 日本史研究会 論文
1839 日本中世の黎明 佐藤 泰弘【著】 2001 京都大学学術出版会 著書
1840 日本古代における「天子」 [歴史学研究 745] 河内 春人 2001 歴史学研究会 論文