※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-14. 歴史・その他

5190件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1821 報告:女性歴史文化研究所国際シンポジウム「ミシンと女性と経済」 [女性歴史文化研究所紀要 14] アンドリュー・ゴードン,中谷 文美,松浦 京子,木村 健二 2006 京都橘大学女性歴史文化研究所 論文
1822 変容するペスト・ポグロム―ドミニコ会修道士の世界年代記の場合― [西洋史学 224] 佐々木 博光 2006 日本西洋史学会 論文
1823 宗教改革期の労働観―その歴史的、神学的意義の再考察― [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 42(4)] 村上 みか 2006 名古屋学院大学総合研究所 論文
1824 帝国の崩壊、ライン同盟改革と国家主権の問題―ヘーゲル主権理論の形成とその歴史的背景― [思想 991] 権左 武志 2006 岩波書店 論文
1825 帝国の終焉とアメリカ―アジア国際秩序の再編― 渡辺 昭一【編】 2006 山川出版社 著書
1826 心の中の存在―バークリーの観念論・再考― [思想 982] 戸田 剛文 2006 岩波書店 論文
1827 扮装論(Ⅰ) [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 54(2)] 野村 幸弘 2006 岐阜大学教育学部 論文
1828 教育における自由と国家―フランス公教育法制の歴史的・憲法的研究― 今野 健一【著】 2006 信山社出版 著書
1829 教育の社会史―ヨーロッパ中・近世― 浅野 啓子,佐久間 弘展【編著】 2006 知泉書館 著書
1830 日本学界におけるイギリス中世史料論研究の動向―中世初期・盛期を中心に― [愛媛大学教育学部紀要 53(1)] 森 貴子 2006 愛媛大学教育学部 論文
1831 東ドイツの日常生活空間―ホーネッカー前期時代― [人文論究 56(1)] 木村 明夫 2006 関西学院大学人文学会 論文
1832 東方のドイツ人たち―二つの世紀を生きたドイツ人たちの証言集― 平野 洋【著】 2006 現代書館 著書
1833 植民地経験とチーフの土着化―非集権的なイボ社会の権威者をめぐって― [文化人類学 71(3)] 松本 尚之 2006 日本文化人類学会 論文
1834 権力・メディア・歴史実践―グローバル化と植民地期メキシコにおける歴史の生産― [歴史学研究 820] 安村 直己 2006 歴史学研究会 論文
1835 樹木文化のなかのヨーロッパ船舶史―ヨーロッパにおける樹木観の変容と、船舶建造にともなう森林破壊をめぐる考察― [千里山文学論集 75] 溝井 裕一 2006 関西大学大学院文学研究科 論文
1836 歴史の創作―サン=ドニ修道院の受難聖遺物を巡って― [史学研究 251] 小崎 閏一 2006 広島史学研究会 論文
1837 漂流する「夷狄」―19世紀後半、華南における海難対策の変容― [エコノミア 57(2)] 村上 衛 2006 横浜国立大学経済学部 論文
1838 牧師館の変容―19世紀英国国教会の改革・建物・「家族企業」― [史観 155] 山口 みどり 2006 早稲田大学史学会 論文
1839 男性性の歴史学―アメリカ史におけるジェンダー研究の展望― [歴史評論 672] 兼子 歩 2006 歴史科学協議会 論文
1840 百年戦争期フランスにおける諸候権と王権―親王領の変質を焦点に― [史学雑誌 115(9)] 佐藤 猛 2006 史学会 論文