※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1821 アメリカの大恐慌 吉富 勝【著】 1965 日本評論社 著書
1822 アメリカの金融機関と企業集中(1893-1907) [経済学季報 14(3・4) 合併号] 呉 天降 1965 立正大学経済学会 論文
1823 アメリカの銀行 上巻 ポール・B・トレスコット【著】 ; 大和銀行外国研究会【訳】 1965 文雅堂銀行研究社 著書
1824 アメリカの銀行 下巻 ポール・B・トレスコット【著】 ; 大和銀行外国研究会【訳】 1965 文雅堂銀行研究社 著書
1825 イングランド銀行と重商主義—銀行創設の社会的推進主体— [経済学論集 31(2・3)] 関口 尚志 1965 東京大学経済学会 論文
1826 イ・ア・トラハテンベルグ『貨幣恐慌(1821-1938)』 [金融経済 97-99] 豊川 卓二 1965 金融経済研究所 論文
1827 カール・オーベルマン著「ドイツにおける最初の株式銀行の役割」(1848年-56年) [金融経済 96,97] 金原 実 1965 金融経済研究所 論文
1828 シュレージェンのラントシャフト制度(3) [法学雑誌 12(1)] 石部 雅亮 1965 大阪市立大学法学会 論文
1829 トーマス・モアの金銀、貨幣批判 [松山商大論集 16(2)] 伊達 功 1965 松山商科大学商経研究会 論文
1830 プロダメトの形成とその構造—ロシア鉄鋼業における独占資本— [土地制度史学 7(2)] 岡田 進 1965 土地制度史学会 論文
1831 中央銀行の機能について [熊本商大論集 20] 菅 知彦 1965 熊本商科大学 論文
1832 同時代の論調からみた1825-26年ドイツの取引所恐慌—原始蓄積過程における擬制資本の過剰投機— [商経論叢 1(1)] 諸田 実 1965 神奈川大学経済学会 論文
1833 外国為替の歴史 ポール・アインチッヒ【著】 ; 小野 朝男,村岡 俊三【共訳】 1965 ダイヤモンド社 著書
1834 大恐慌下のアメリカ大会社の企業金融 [経済学研究 15(1)] 鎌田 正三 1965 北海道大学経済学部 論文
1835 欧州の通貨措置の回顧—第一次大戦からの50年間— [商学論究 13(2)] 宮田 喜代蔵 1965 関西学院大学商学研究会 論文
1836 海上保険起源の一考察―貿易貸借から保険貸借― [中央大学80周年記念論文集 商学部] 森 凱雄 1965 中央大学 論文
1837 独占期のイギリス発行市場を構成する金融機関(マーチャント・バンカー)(1) [岐阜大学研究報告(人文科学) 13] 志賀 金吾 1965 岐阜大学学芸学部 論文
1838 西ドイツにおける独占資本の復活過程 [経営研究 80] 上林 貞治郎 1965 大阪市立大学商学部経営研究会 論文
1839 西ドイツ独占資本の復活過程 [思想 492] 上林 貞治郎 1965 岩波書店 論文
1840 金融史は繰返すか [上智経済論集 12(2)] 小山 省三 1965 上智大学経済学会 論文