※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1821 日本人の伝統思考—日本人の価値観研究序説— [社会科学討究 32(3)] 橋本 仁司 1987 早稲田大学社会科学研究所 論文
1822 明治維新観の研究 田中 彰【著】 1987 北海道大学図書刊行会 著書
1823 昭和9—10年の尾崎秀実—初期評論をめぐって— [日本歴史 466] 田中 悦子 1987 日本歴史学会 論文
1824 昭和思想史における倫理と宗教(10)—昭和知識人の国家倫理と宗教— [早稲田商学 320] 峰島 旭雄 1987 早稲田大学商学同攷会 論文
1825 暮らしの社会思想—その光と影— 安田 常雄【著】 1987 勁草書房 著書
1826 朝鮮認識における幸徳秋水 [史苑 46(1・2) 合併号] 石坂 浩一 1987 立教大学史学会 論文
1827 本居宣長の儒教観—学問形成上の一問題として— [国学院雑誌 88(6)] 小山内 めぐみ 1987 国学院大学 論文
1828 横井小楠と耶蘇教—有道論としてのキリスト教理解— [社会科学討究 33(1)] 岡村 遼司 1987 早稲田大学社会科学研究所 論文
1829 比較社会思想史研究(5)—日本思想の典型・外来思想受容のパターン(2)— [早稲田社会科学研究 34] 古賀 勝次郎 1987 早稲田大学社会科学部学会 論文
1830 水戸史学の現代的意義 荒川 久寿男【著】 1987 水戸史学会 著書
1831 江戸人の歴史意識 野口 武彦【著】 1987 朝日新聞社 著書
1832 特集 地域からの思想 [季刊日本思想史 29] 田崎 哲郎,三宅 正彦【編】 1987 日本思想史懇話会 論文
1833 社会変動と大正デモクラシー [法学研究 60(2)] 中村 勝範 1987 慶応義塾大学法学研究会 論文
1834 福沢における相対主義・道徳・宗教 [立命館法学 188-190 合併号] 渡辺 一 1987 立命館大学法学会 論文
1835 福沢諭吉における政治原理の構造と展開(4)—西欧近代思想導入との関連— [甲南法学 28(2)] 安西 敏三 1987 甲南大学法学会 論文
1836 荻生徂徠の『楽書』校閲とその所産 [待兼山論叢(史学篇) 21] 陶 徳民 1987 大阪大学文学部 論文
1837 西周に於ける哲学の成立—近代日本における法哲学成立のためのエチュード— 蓮沼 啓介【著】 1987 有斐閣 著書
1838 親鸞の思想構造 序説 市川 浩史【著】 1987 吉川弘文館 著書
1839 近代日本政治思想の座標—思想家・政治家たちの対外観— 宮本 盛太郎【編】 1987 有斐閣 著書
1840 近代的婦人・家庭論の展開—堺利彦を中心として— [歴史評論 446] 木下 比呂美 1987 歴史科学協議会 論文