※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-14. 歴史・その他

5190件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1801 中世後期の説教におけるCuriositas の重要性 [史学 74(4)] 赤江 雄一 2006 三田史学会 論文
1802 中世後期・近世初頭におけるハンブルクの商業発展と大陸内商業 [長崎県立大学論集 39(4)] 谷澤 毅 2006 長崎県立大学学術研究会 論文
1803 中世末期フランス王の文書管理―「文書の宝物庫」をめぐって― [史淵 143] 岡崎 敦 2006 九州大学大学院人文科学研究院 論文
1804 中央ヨーロッパの可能性―揺れ動くその歴史と社会― 大津留 厚【編】 2006 昭和堂 著書
1805 中央大学社会科学研究所研究報告 第24号 スロヴァキア文化の諸相 中央大学社会科学研究所【編】 2006 中央大学社会科学研究所 著書
1806 仏教の時間観から西洋哲学時間論を観る [思想 991] 山口 瑞鳳 2006 岩波書店 論文
1807 作業の科学と管理の科学 [関西大学商学論集 51(1・2・3) 合併号] 廣瀬 幹好 2006 関西大学商学会 論文
1808 信教の自由と「やむをえない政府利益」テスト [日本法学 72(2)] 髙畑 英一郎 2006 日本大学法学会 論文
1809 前近代ドイツにおける「地域的アイデンティティ」の可能性―中世後期・近世初期のシュヴァーベンを例に― [史観 154] 皆川 卓 2006 早稲田大学史学会 論文
1810 北アメリカ先住民社会の現在:ヒツジがつなぐ伝統と近代―世界で一番タフなミス・コンテスト― [季刊民族学 118] 谷本 和子 2006 千里文化財団 論文
1811 北米ミシシッピ文化の比較考古学的基礎研究 [史観 154] 菊池 徹夫,佐藤 宏之,高橋 龍三郎 2006 早稲田大学史学会 論文
1812 反キリスト教国アメリカ―『レフト・ビハインド』シリーズの背後にある聖書解釈の統一― [広島経済大学研究論集 28(4)] 山本 貴裕 2006 広島経済大学経済学会 論文
1813 反ユダヤ主義の歴史 第4巻 自殺に向かうヨーロッパ レオン・ポリアコフ【著】 ; 菅野 賢治,合田 正人【監訳】 ; 小幡谷 友二,高橋 博美,宮崎 海子【訳】 2006 筑摩書房 著書
1814 古代エジプト文明社会の形成 (諸文明の起源 2) 高宮 いづみ【著】 2006 京都大学学術出版会 著書
1815 史料が語るビザンツ世界 和田 廣【著】 2006 山川出版社 著書
1816 史料で読むアメリカ文化史 3 都市産業社会の到来―1860年代-1910年代― 亀井 俊介,鈴木 健次【監修】 ; 佐々木 隆,大井 浩二【編】 2006 東京大学出版会 著書
1817 史料で読むアメリカ文化史 5 アメリカ的価値観の変容―1960年代-20世紀末― 亀井 俊介,鈴木 健次【監修】 ; 古矢 旬【編】 2006 東京大学出版会 著書
1818 唯一の超大国 (原典アメリカ史 第9巻) アメリカ学会【編】 2006 岩波書店 著書
1819 啓蒙と霊性―近代宗教言説の生成と変容― 深澤 英隆【著】 2006 岩波書店 著書
1820 国際関係論と歴史社会学―ポスト国際関係史を求めて― [社会科学研究 57(3・4) 合併号] 大賀 哲 2006 東京大学社会科学研究所 論文