※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1801 海外移住としての「本土」就職―沖縄からの集団就職― [人文地理 56(1)] 山口 覚 2004 人文地理学会 論文
1802 環境政策論―環境政策の歴史及び原則と手法─ 倉阪 秀史【著】 2004 信山社出版 著書
1803 産業革命期「工場」労働者の存在形態 [一橋論叢 132(6)] 西成田 豊 2004 一橋大学一橋学会 論文
1804 社会—人々のつながりを問い直す視点— [日本民俗学 239] 松崎 かおり 2004 日本民俗学会 論文
1805 社会移動の歴史社会学─生業(なりわい)/職業/学校─ 佐藤(粒来) 香【著】 2004 東洋館出版社 著書
1806 神事相撲に見る「社会的な力」—唐戸山神事相撲における「大関」の条件から— [日本民俗学 237] 井上 宗一郎 2004 日本民俗学会 論文
1807 空間構成とノスタルジア—博物館の「昭和のくらし」展示から— [日本民俗学 238] 寺尾 久美子 2004 日本民俗学会 論文
1808 経済—生業・衣食住・環境・民具— [日本民俗学 239] 池田 哲夫 2004 日本民俗学会 論文
1809 総説—「民俗」資料の再構築と諸課題— [日本民俗学 239] 小川 直之 2004 日本民俗学会 論文
1810 織田作之助が描き遺したかった街 [大阪の歴史 64] 高橋 俊郎 2004 大阪市史編纂所 論文
1811 聞こえてきた声、そして「聞きえなかった声」―ある農村女性の聞き取りから― [歴史評論 648] 大門 正克 2004 歴史科学協議会 論文
1812 職業と選抜の歴史社会学─国鉄と社会諸階層 吉田 文, 広田 照幸【編】 2004 世織書房 著書
1813 荘園社会における宗教構造 苅米 一志【著】 2004 校倉書房 著書
1814 記録史料と日本近世社会―記録史料に関する総合研究―Ⅲ 菅原 憲二【編】 2004 千葉大学大学院社会文化科学研究科 著書
1815 資料:女性・子どもの危急対応と「性買売」法改正の方向(1)―新宿1955~64の検討を中心に― [愛媛大学教育学部紀要 51(1)] 田中 弘子 2004 愛媛大学教育学部 論文
1816 資料:女性・子どもの危急対応と社会資源(2)―新宿1946~1954の検討を中心に― [愛媛大学教育学部紀要(人文・社会科学) 36(2)] 田中 弘子 2004 愛媛大学教育学部 論文
1817 農村記 女子労働に関する報告 (女性のみた近代 Ⅱ-005 ) 三瓶 孝子【著】 ; 昭和研究会事務局【編】 ; 高良 留美子,  岩見 照代【編集】 2004 ゆまに書房 著書
1818 近世「領国」「非領国」社会比較史論―京都府域関係古文書のアレンジメントの前提として― [資料館紀要 32] 山田 洋一 2004 京都府立総合資料館 論文
1819 近世大坂新町遊郭と遊女名寄―『大坂新町遊女名譜つましるし』の改板をめぐって― [史泉 99] 松本 望 2004 関西大学史学・地理学会 論文
1820 近世期農村家族相続事情―旧上田藩上塩尻村における家督相続・代替わり― [愛媛経済論集 23(3)] 高橋 基泰 2004 愛媛大学経済学会 論文