※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1801 王子製紙中部分社の決算報告書にみる操業管理と原価計算1913年から1924年 [青山国際政経論集 45] 山口 不二夫 1999 青山学院大学国際政治経済学会 論文
1802 監査基準の変遷 [企業会計 51(1)] 脇田 良一 1999 中央経済社 論文
1803 監査役制度の変遷 [企業会計 51(1)] 元木 伸 1999 中央経済社 論文
1804 経営理論の変遷—経営学史研究の意義と課題— 経営学史学会【編】 1999 文眞堂 著書
1805 経済システムの変化と人々の意思・行動—合理的経済システムを求めて— 岡本 隆【著】 1999 日本評論社 著書
1806 貸借対照表 [企業会計 51(1)] 安藤 英義 1999 中央経済社 論文
1807 連結財務諸表制度の変遷 [企業会計 51(1)] 森田 哲彌 1999 中央経済社 論文
1808 1920年代における企業内運動部の創設要因—八幡製鉄所野球部の事例— [下関市立大学論集 41(3)] 古園井 昌喜 1998 下関市立大学学会 論文
1809 「金銭出入覚帳」の性格と内容(2)—武州荏原郡奥沢村原家文書の事例— [史料館研究紀要 29] 森 安彦 1998 国文学研究資料館史料館 論文
1810 わが国における公認会計士監査制度の創設(4) [成蹊大学経済学部論集 28(2)] 新井 益太郎 1998 成蹊大学経済学部学会 論文
1811 わが国における公認会計士監査制度の創設(5) [成蹊大学経済学部論集 29(1)] 新井 益太郎 1998 成蹊大学経済学部学会 論文
1812 わが国の企業への職務給導入に関わる労使関係の歴史的再検討(その1) [横浜商大論集 32(1)] 平野 文彦 1998 横浜商科大学学術研究会 論文
1813 わが国の公認会計士監査制度の確立—正規の監査実施への過程— [鹿児島経大論集 38(4)] 青木 康一 1998 鹿児島経済大学経済学部学会 論文
1814 わが国企業における経営階層組織の形成と企業内昇進システム [慶應経営論集 15(2)] 雨宮 俊明 1998 慶應義塾経営管理学会 論文
1815 わが国税務会計発達史の研究(下)—近代税務会計の誕生と確立— [東北学院大学論集(経済学) 137] 高橋 志朗 1998 東北学院大学学術研究会 論文
1816 イノベーションと技術蓄積 伊丹 敬之,加護野 忠男,宮本 又郎,米倉 誠一郎【編】 1998 有斐閣 著書
1817 争覇の経営史的研究—明治製菓と森永製菓— [慶應経営論集 15(2)] 森田 克徳 1998 慶應義塾経営管理学会 論文
1818 企業家の群像と時代の息吹き 伊丹 敬之,加護野 忠男,宮本 又郎,米倉 誠一郎【編】 1998 有斐閣 著書
1819 企業家精神と戦略 伊丹 敬之,加護野 忠男,宮本 又郎,米倉 誠一郎【編】 1998 有斐閣 著書
1820 会社財務制度の史的展開 水越 潔【編】 ; 財務制度研究会【著】 1998 税務経理協会 著書