※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1801 沖縄県農林水産行政史 第14巻 農業資料編Ⅴ 沖縄県農林水産行政史編集委員会【編】 1985 農林統計協会 著書
1802 泉南地方における一農家経済の変遷—明治・大正・昭和— [高知女子大学紀要(人文・社会科学編) 33] 金谷 嘉郎 1985 高知女子大学 論文
1803 第二次大戦前府県蚕業試験場と養蚕教師 [地方史研究 35(6)] 鈴木 芳行 1985 地方史研究協議会 論文
1804 茨城県農業史料 地場産業編 茨城県農業史研究会【編】 1985 茨城県農業史編さん会 著書
1805 茨城県農業史料 農業団体編 茨城県農業史研究会【編】 1985 茨城県農業史編さん会 著書
1806 蜜蜂とともに35年 東青養蜂組合【編】 1985 東青養蜂組合 著書
1807 西三河地域における近世綿作の地域的特色 [地理学評論. Ser. A 58(6)] 岩崎 公弥 1985 日本地理学会 論文
1808 論争する柳田國男—農政学から民俗学への視座— 岩本 由輝【著】 1985 御茶の水書房 著書
1809 農地改革—証言と回顧・反省— [農業と経済 51(14)] 大和田 啓気 1985 富民協会 論文
1810 農地改革の理念と今後の課題 [農業と経済 51(14)] 梶井 功 1985 富民協会 論文
1811 農村調査の構想と実際 近藤 康男【著】 1985 農山漁村文化協会 著書
1812 農村青年=稲垣稔 岡田 洋司【著】 1985 不二出版 著書
1813 農業史—日本近代地主制史論— 荒木 幹雄【著】 1985 明文書房 著書
1814 近世の近江における小作料と質地価格—村明細帳を通じてみた— [大阪大学経済学 35(2・3) 合併号] 原田 敏丸 1985 大阪大学経済学部 論文
1815 近世の近江における牛馬耕と肥料—村明細帳を通じてみた— [大阪大学経済学 35(1)] 原田 敏丸 1985 大阪大学経済学部 論文
1816 近世前期村落の階級構成と耕地移動—河内国丹北部六反村の場合— [大阪の歴史 14] 渡辺 忠司 1985 大阪市史編纂所 論文
1817 近世越後の農業経営—頸城魚沼両郡の寛文延宝期を中心に— [地方史研究 35(6)] 松永 靖夫 1985 地方史研究協議会 論文
1818 近代農民運動と支配体制—1920年代岐阜県西濃地方の農村をめぐって— 森 武麿【編】 1985 柏書房 著書
1819 食管制度の理念と現実—40年間の価格と需給— [農業と経済 51(14)] 持田 恵三 1985 富民協会 論文
1820 高島藩用水堰の一考察—坂本養川繰越堰を中心として— [信濃 37(3)] 小林 正人 1985 信濃史学会 論文