※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1801 三河木綿と木綿仲買商の経営—深見紀兵衛家を中心に— [日本歴史 493] 吉永 昭 1989 日本歴史学会 論文
1802 丸紅の機械商権確立過程—1950、60年代機械部門の発展過程を中心に— [経済論叢 143(4・5) 合併号] 黄 孝春 1989 京都大学経済学会 論文
1803 八戸藩の鉄問屋(1) [岩手史学研究 72] 斎藤 潔 1989 岩手史学会 論文
1804 公設小売市場の生成と展開 石原 武政【著】 1989 千倉書房 著書
1805 商家同族団の組織と理念—江戸時代三井家を事例として— [民族学研究 54(3)] 朴 慶洙 1989 日本民族学会 論文
1806 商家奉公人制度と都市の人口構成—最近の奉公人制度研究について— [同志社商学 40(5)] 安岡 重明 1989 同志社大学商学会 論文
1807 商業と文化—商業「発展」史の予備的作業として— [駒大経営研究 20(2)] 山田 勝 1989 駒沢大学経営研究所 論文
1808 商業サービス業の産業連関分析—1885〜1938年— [経済学論集 24(1)] 新谷 正彦 1989 西南学院大学学術研究所 論文
1809 在方商人本郷家における経営の展開(上)—佐竹領出羽国平鹿郡角間川村— [秋田経済法科大学経済学部経済研究所所報 17] 半田 市太郎 1989 秋田経済法科大学経済学部経済研究所 論文
1810 大阪市公設市場70年史 年史編纂委員会【編】 1989 大阪市公設市場連合会 著書
1811 室町繊維卸売市場の歴史的構造と織物問屋—明治期末葉と昭和10年代初頭を中心として— [同志社商学 40(5)] 中村 宏治 1989 同志社大学商学会 論文
1812 宮崎県における近代商業新聞の世相史的分析(2)—日州独立新聞(明治34年から大正2年)にみる宮崎県魚市場史— [市場史研究 6] 五代 雄資 1989 市場史研究会 論文
1813 小倉商人盛衰記(1・2) [西日本文化 253,255] 入学 治男 1989 西日本文化協会 論文
1814 山梨県産業経済史研究序説(4)—大正末年段階の豪商農層の株式投資の実態— [山梨大学法経論文集 36] 齋藤 康彦 1989 山梨大学法経研究会 論文
1815 市場の語る日本の近代(増補・改訂) 中村 勝【著】 1989 そしえて 著書
1816 幕末期城下町の商家と奉公人—丹波国福知山塩屋吉田三右衛門家— [社会科学 43] 宇佐美 英機 1989 同志社大学人文科学研究所 論文
1817 幻の総合商社鈴木商店—創造的経営者の栄光と挫折— 桂 芳男【著】 1989 社会思想社 著書
1818 戦後における生鮮食料品の市場流通行政の展開について [政経論叢 57(1・2) 合併号] 菊池 良一 1989 明治大学政治経済研究所 論文
1819 戦後の中央卸売市場における卸売業者単複問題 [愛知学院大学論叢(商学研究) 34(2)] 枠谷 光晴 1989 愛知学院大学商学会 論文
1820 文久2年における三井横浜店の経営転換とその貿易金融展開の動向 [三田学会雑誌 82(2)] 石川 治夫 1989 慶応義塾経済学会 論文