※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-18. 史料

8674件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1801 学習院大学史料館所蔵史料目録 第21号 武蔵国秩父郡上名栗村町田家文書 (7) 2008 学習院大学史料館 著書
1802 安政二・三年漂流小唐船資料―江戸時代漂着唐船資料集八― 松浦 章【編著】 2008 関西大学東西学術研究所 著書
1803 室町武家関係文芸集 (東京大学史料編纂所影印叢書 3) 東京大学史料編纂所【編】 2008 八木書店 著書
1804 宮内庁書陵部所蔵『時元記』(下請符集)の翻刻と基礎的考察―『平安遺文』・『鎌倉遺文』未収録文書の紹介― [鎌倉遺文研究 22] 水野 智之 2008 鎌倉遺文研究会 論文
1805 宮内省における「明治天皇実録」の編修について―「明治天皇紀」との関連に着目して― [中央史学 31] 堀口 修 2008 中央史学会 論文
1806 家伝史料『武功夜話』の研究 [日本歴史 723] 小和田 哲男 2008 日本歴史学会 論文
1807 家島郷土歴史史(資)料集 10 近代の家島―旧家島町役場文書― 奥山 芳夫【編著】 2008 姫路市教育委員会 著書
1808 家相図の定義に関する考察 [史学研究 262] 川后 のぞみ 2008 広島史学研究会 論文
1809 家相見・測量家としての小林凌雲―「観相宝来記」を中心として― [信濃 60(12)] 大谷 典久 2008 信濃史学会 論文
1810 富士谷文書「立花家歴代藩主書状」について [九州文化史研究所紀要 51] 穴井 綾香 2008 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
1811 小笠原文書 (東京大学史料編纂所影印叢書 4) 東京大学史料編纂所【編】 2008 八木書店 著書
1812 小笠原長時の書状一通―同名氏族間の交流から― [長野県立歴史館研究紀要 14] 村石 正行 2008 長野県立歴史館 論文
1813 小西行長発給文書と花押について [熊本史学 89-91 合併号] 鳥津 亮二 2008 熊本史学会 論文
1814 小豆島に劇場があった―池田劇場の再現― [歴史と民俗 24] 西 和夫 2008 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
1815 屋代遺跡群出土十二号木簡をめぐって [信濃 60(4)] 宮島 智広 2008 信濃史学会 論文
1816 屋代遺跡群出土煮沸具の胎土分析(下)―分析の詳細― [長野県立歴史館研究紀要 14] 水沢 教子 2008 長野県立歴史館 論文
1817 山口市史 史料編 近世1 山口市【編】 2008 山口市 著書
1818 山口県史 史料編 中世4 山口県【編】 2008 山口県 著書
1819 山口県史 史料編 中世4 別冊 花押・印章集 付 画幅 山口県【編】 2008 山口県 著書
1820 山口県史 史料編 近世4 山口県【編】 2008 山口県 著書