※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1801 興福寺大乗院門跡と律宗寺院—とくに律宗寺院大安寺を通して— [日本史研究 456] 大石 雅章 2000 日本史研究会 論文
1802 藤原実重の信仰—在地霊場の形成と展開— [地方史研究 50(6)] 倉橋 真司 2000 地方史研究協議会 論文
1803 親鸞の教行信証を読み解く 4 化身土巻(前)—似て非なる「仏教」—願われて在る逸脱— 藤場 俊基【著】 2000 明石書店 著書
1804 護念寺の成立とその活動—比丘尼五山研究の視点から— [文化史学 56] 高島 穣 2000 文化史学会 論文
1805 豊臣政権における寺社支配の理念 [日本史研究 455] 朴 秀哲 2000 日本史研究会 論文
1806 近世安房国における新義真言宗の寺院組織 [千葉県史研究 8] 朴澤 直秀 2000 千葉県 論文
1807 近世宮座の展開2—泉佐野市域について— [泉佐野市史研究 6] 安藤 精一 2000 泉佐野市教育委員会 論文
1808 近世琉球における寺院の諸相 [史料編集室紀要 25] 深澤 秋人 2000 沖縄県教育委員会 論文
1809 近世移行期の権力と教団・寺院—豊臣政権と京都法華宗を中心に— [日本史研究 452] 河内 将芳 2000 日本史研究会 論文
1810 近代における神話的古代の創造—畝傍山・神武陵・橿原神宮、三位一体の神武「聖蹟」— [人文学報 83] 高木 博志 2000 京都大学人文科学研究所 論文
1811 近代日本のキリスト者研究 萩原 俊彦【著】 2000 耕文社 著書
1812 造東大寺司における画師の活動 [国史談話会雑誌 41] 風間 亜紀子 2000 東北大学国史談話会 論文
1813 遺された彫刻より観た建穂寺(1) [地方史静岡 28] 大宮 康男 2000 地方史静岡刊行会 論文
1814 7世紀の寺と「家」—「家産」管理の側面からの考察— [国史学 169] 田中 史生 1999 国史学会 論文
1815 9世紀における僧尼と寺院 [栃木史学 13] 原田 和彦 1999 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
1816 “熊野比丘尼曼茶羅”を解く [和歌山地方史研究 37] 山本 殖生 1999 和歌山地方史研究会 論文
1817 『選択集』における道綽教学の受容と展開 [佛教大学総合研究所紀要 6] 佐藤 健 1999 佛教大学総合研究所 論文
1818 ハワイの神社史 前田 孝和【著】 1999 大明堂 著書
1819 一キリシタン武士の軌跡—渡部惣左衛門と岡山藩のキリシタン— [史艸 40] 村井 早苗 1999 日本女子大学史学研究会 論文
1820 中世初期南都戒律復興の研究 蓑輪 顕量【著】 1999 法藏館 著書