※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-19. 企業・組合

4418件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1781 近代における近江商人正野玄三家の雇用形態 [経済理論 332] 上村 雅洋 2006 和歌山大学経済学会 論文
1782 近代住友家法の成立・伝播と広瀬宰平 [住友史料館報 37] 末岡 照啓 2006 住友史料館 論文
1783 近代農村における経済主体形成の特質―真島村産業組合再編過程の考察をつうじて― [日本経済思想史研究 6] 福田 はぎの 2006 日本経済思想史研究会 論文
1784 道を創る―南海化学工業100年史― 南海化学工業100年史編纂事務局【編】 2006 南海化学工業 著書
1785 遠交近攻―我が労働運動六十年 竪山 利文【著】 2006 東海大学出版会 著書
1786 邦人向“海外不動産投資ファンド”の創始者のリスク選好―紐育土地建物社長・岡本米蔵の前半生― [彦根論叢 357] 小川 功 2006 滋賀大学経済学会 論文
1787 野村證券史 1986-2005 野村證券80年記録編纂委員会【編】 2006 野村ホールディングス 著書
1788 長崎造船所における新船建造事業の確立 [三菱史料館論集 7] 大石 直樹 2006 三菱経済研究所 論文
1789 電子部品工業における海外市場の開拓と技術展開―1980年代までの村田製作所の場合― [大阪大学経済学 56(3)] 猪木 武徳, 西島 公 2006 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1790 電気ガラス工業の歩み―六十年史― 2006 電気硝子工業会 著書
1791 高度成長期の新規上場企業のコーポレート・ガバナンスと企業家の役割 [経済研究 57(4)] 岡室 博之 2006 一橋大学経済研究所 論文
1792 1930年代日本の電球硝子工業と国内市場統制 [市場史研究 25] 平沢 照雄 2005 市場史研究会 論文
1793 1952年の全自の賃金要求―「六本柱の賃金」再考― [香川大学経済論叢 78(1)] 吉田 誠 2005 香川大学経済学会 論文
1794 NHK大阪放送局開局80年―大正・昭和から平成へ(1925年~2005年)― 2005 NHK大阪放送局 著書
1795 「デパートガール」の登場―震災後東京の百貨店を中心に― [経営史学 40(3)] 近藤 智子 2005 経営史学会 論文
1796 「下請企業の存立形態分析」の方法と実証分析のアプローチ―自動車産業における系列取引の構造と「下請企業の存立形態」(2) ― [立命館経営学 44(1)] 松井 敏邇 2005 立命館大学経営学会 論文
1797 「政商」より「財閥」へ―三菱とは何だったか― [経済系 222] 小林 正彬 2005 関東学院大学経済学会 論文
1798 『美福院手記纂要』 [三菱史料館論集 6] 曽我部 健,山田 尚子,坪根 明子 2005 三菱経済研究所 論文
1799 『鮎川義介 回想と抱負』(稿本、1) [経営志林 42(1)] 宇田川 勝 2005 法政大学経営学会 論文
1800 『鮎川義介 回想と抱負』(稿本、2) [経営志林 42(2)] 宇田川 勝 2005 法政大学経営学会 論文