※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1781 イギリスの大企業と内部資本市場—両大戦間期を中心に— [研究年報経済学 53(2)] 鈴木 良隆 1991 東北大学経済学会 論文
1782 イギリス会計思想史序説—ピール(1553)からクロンヘルム(1818)まで— [経営学・会計学・商学研究年報 37] 中野 常男 1991 神戸大学経営学部 論文
1783 イギリス経済の盛衰と経営理念 [経営史学 26(2)] 湯沢 威 1991 経営史学会 論文
1784 イギリス鉄道会計発達史 金戸 武【著】 1991 森山書店 著書
1785 カール・ツァイス—創業・分断・統合の歴史— 小林 孝久【著】 1991 朝日新聞社 著書
1786 ディアス期メキシコにおける地方オリガルキーについて—ユタカン州モリーナ家のエネケン産業支配— [天理大学学報 42(2)] 初谷 譲次 1991 天理大学学術研究会 論文
1787 トラスト擁護のシンポジウム [龍谷大学経済経営論集 31(1)] 小林 袈裟治 1991 龍谷大学経済・経営学会 論文
1788 ドイツ未来指向的会計理論の源流—未来指向的会計観の萌芽と生成— [岡山大学経済学会雑誌 22(3・4) 合併号] 郡司 健 1991 岡山大学経済学会 論文
1789 ドイツ簿記理論における「複式簿記」観(2) [商経論叢 26(3・4) 合併号] 奥山 茂 1991 神奈川大学経済学会 論文
1790 フランス公企業管理体制の展開とルノー公団—戦後復興期におけるルノー公団の存在意義をめぐって(2)— [弘前大学経済研究 14] 細矢 浩志 1991 弘前大学経済学会 論文
1791 フランツ・ブランツの経営思想(下)―近代経営体制とドイツ・カトリシズム― [山口経済学雑誌 40(1・2) 合併号] 増田 正勝 1991 山口大学経済学会 論文
1792 プログレッシヴィズム時代における熟練労働者のエートスと生産制限「問題」・アメリカ労使関係史の一齣 [商学論集 59(4)] 富沢 克美 1991 福島大学経済学会 論文
1793 マルコム簿記論(1718)の研究—複式簿記の近代化と資本主理論の萌芽— [国民経済雑誌 163(3)] 中野 常男 1991 神戸大学経済経営学会 論文
1794 ミュンヘン・グラートバッハのフランツ・ブランツ社の就業規則(1881年) [山口経済学雑誌 39(5・6) 合併号] 増田 正勝 1991 山口大学経済学会 論文
1795 モルガン商会の経営史(上) [経済と経営 22(3)] 森 杲 1991 札幌大学経済学会 論文
1796 両大戦間期のIGファルベンにおける企業管理の展開 [高知論叢(社会科学) 42] 山崎 敏夫 1991 高知大学経済学会 論文
1797 中世末期メクレンブルグにおける同職組合、ギルド、兄弟団(Ⅰ) [静岡大学法経研究 39(4)] 高木 正道 1991 静岡大学法経学会 論文
1798 企業共同体と社会的労働運動の相剋(3・4)—世紀転換期のドイツにおける鉄鋼・金属工業の労資関係— [経済学論集 57(1・2)] 田中 洋子 1991 東京大学経済学会 論文
1799 会計専門職の出目:Scotlan—<近代>会計生成史:19世紀イギリス— [三田商学研究 34(4)] 友岡 賛 1991 慶応義塾大学商学部 論文
1800 商法会計規定の源流—16世紀ジェノヴァ最高法院判決を中心として— [広島大学経済論叢 14(3・4) 合併号] 岸 悦三 1991 広島大学経済学会 論文