※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1781 信州高遠藩における天保期の財政改革 [信濃 18(11・12)] 北原 真人 1966 信濃史学会 論文
1782 古代の駅の財政について [日本歴史 215] 田名網 宏 1966 日本歴史学会 論文
1783 唐津藩における日銭について [日本歴史 222] 小宮 睦文 1966 日本歴史学会 論文
1784 地租改正と地主豪農層 [史学研究 96] 有元 正雄 1966 広島史学研究会 論文
1785 封建貢租および農民諸負担の徴租様式 [社会科学 2,3 合併号] 岡 光夫 1966 同志社大学人文科学研究所 論文
1786 幕藩制後期における大名の財政構造 [九州文化史研究所紀要 11] 藤野 保 1966 九州大学九州文化史研究施設 論文
1787 幕藩貢租の基本的性格 [関西大学経済論集 16(4・5) 合併号] 関 順也 1966 関西大学経済学会 論文
1788 明治初期地方財政の史的素描—その政治的経済的機能— [経済学雑誌 55(2)] 吉岡 健次 1966 大阪市立大学経済研究会 論文
1789 明治前期における税権回復運動 [社会科学討究 12(1)] 中村 尚美 1966 早稲田大学社会科学研究所 論文
1790 明治前期の財政々策と税制改革 [経済学論集 1(2)] 八田 薫 1966 西南学院大学学術研究所 論文
1791 明治財政の基礎的研究 沢田 章【著】 1966 柏書房 著書
1792 普請役考 [研究紀要 昭和 41] 新見 吉治 1966 徳川林政史研究所 論文
1793 江戸時代初期の松城藩財政 [信濃 18(9・11)] 米山 一政 1966 信濃史学会 論文
1794 沽価法の成立と調庸制 [日本史研究 86] 脇田 晴子 1966 日本史研究会 論文
1795 泉州一橋領における石代納—泉州泉郡長井村を中心にして— [近世史研究 41] 堤 緋沙子 1966 大阪歴史学会近世史部会 論文
1796 租税制度の成立過程 [歴史教育 14(1)] 林 健久 1966 歴史教育研究会 論文
1797 第二次世界戦争後の日本の財政政策の効果(1・2) [明治学院論叢(経済研究) 25,26] 阿部 勇 1966 明治学院大学文経学会 論文
1798 近世初期大名の課役負担と千石夫 [信濃 18(8)] 所 三男 1966 信濃史学会 論文
1799 近世後期の領主・地主・小作者の得分率について [信濃 18(2)] 平沢 清人 1966 信濃史学会 論文
1800 近世讃岐直島の貢租 [史論 14,15] 尾崎 典子 1966 東京女子大学学会史学研究室 論文