※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1781 蔵人方に関する一考察 [ヒストリア 180] 中原 俊章 2002 大阪歴史学会 論文
1782 表象としての平安京 [日本史研究 476] 西村 さとみ 2002 日本史研究会 論文
1783 表象の力学としての記紀論 [歴史評論 623] 磯前 順一 2002 歴史科学協議会 論文
1784 銅釧・鉄釧からみた東日本の弥生社会 [長野県立歴史館研究紀要 8] 野澤 誠一 2002 長野県立歴史館 論文
1785 長屋王家木簡の可能性—王権・官僚制研究への展望— [歴史評論 626] 森 公章 2002 歴史科学協議会 論文
1786 霞ヶ浦高浜入り周辺の埴輪生産の展開とその特質 [駿台史学 116] 伝田 郁夫 2002 駿台史学会 論文
1787 青森県史 別編 三内丸山遺跡 青森県史編さん考古部会【編】 2002 青森県 著書
1788 飛鳥の古代寺院と大和宇智郡の瓦窯 [滋賀大学教育学部紀要(人文科学・社会科学) 52] 小笠原 好彦 2002 滋賀大学教育学部 論文
1789 首都論と日本古代の都城—律令国家と都城— [日本史研究 476] 北村 優季 2002 日本史研究会 論文
1790 首長制論の再検討 [歴史評論 626] 今津 勝紀 2002 歴史科学協議会 論文
1791 鹿児島県京田遺跡出土木簡の「田刀□」について—田堵初見史料の出現— [鹿大史学 49] 虎尾 達哉 2002 鹿大史学会 論文
1792 20世紀の日本考古学 [歴史評論 615] 藤本 強 2001 歴史科学協議会 論文
1793 7・8世紀における美濃須衛窯と信濃 [信濃 53(11)] 渡辺 博人 2001 信濃史学会 論文
1794 8世紀の皇后像とその地位 [駒沢史学 57] 鈴木 織恵 2001 駒沢史学会 論文
1795 「中外抄」の性格をめぐって—雨僧正仁海説話を題材に— [史叢 65] 黒滝 哲哉 2001 日本大学史学会 論文
1796 「奥六郡主」安倍氏について [歴史 96] 樋口 知志 2001 東北史学会 論文
1797 「山猪」考—崇峻殺害の背景としての初尾ニヒナヘ— [専修史学 32] 三原 康之 2001 専修大学歴史学会 論文
1798 「日本霊異記」における行基説話の一考察—女性教化説話の視点から— [国学院雑誌 102(12)] 霧林 宏道 2001 国学院大学 論文
1799 「束間行宮」の時代—発掘資料から7世紀中頃から8世紀前半の信濃をみる— [信濃 53(5)] 原 明芳 2001 信濃史学会 論文
1800 「長屋王家木簡」にみえる家政機関について [法政史学 56] 長谷川 綾子 2001 法政大学史学会 論文