※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1781 明恵とその思想研究(1) [青踏女子短期大学紀要 30] 松本 彰博 2000 近畿大学青踏女子短期大学 論文
1782 明恵上人の思想—長円の聞書に見られる宗教思想を中心として— [青踏女子短期大学紀要 29] 松本 彰博 2000 近畿大学青踏女子短期大学 論文
1783 明治17年神仏教導職廃止と井上毅—神道・国学政策構想を中心に— [国学院大学大学院紀要(文学研究科) 31] 齊藤 智朗 2000 国学院大学大学院 論文
1784 明治初年の社寺地処分と神祠仏堂 [地方史研究 50(2)] 滝島 功 2000 地方史研究協議会 論文
1785 明治初年東京の邸内社堂—社寺地処分研究の一環として— [中央史学 23] 滝島 功 2000 中央史学会 論文
1786 明治前期信州上伊那地方におけるキリスト教会 [信濃 52(9)] 塚田 博之 2000 信濃史学会 論文
1787 本門法華宗綱要事件について [地域史研究:尼崎市史研究紀要 29(3)] 田中 敦 2000 尼崎市立地域研究史料館 論文
1788 東寺領山城国東西九条の伝領について [福岡大学人文論叢 32(1)] 西谷 正浩 2000 福岡大学総合研究所 論文
1789 武田氏の諏訪社支配 [信濃 52(7)] 宇田川 徳哉 2000 信濃史学会 論文
1790 江戸時代の仏像と仏師の研究—高野山大門金剛力士像と関連文書を中心として— [大阪経済大学教養部紀要 18] 長田 寛康,長谷 洋一 2000 大阪経大学会 論文
1791 江戸都市民の大名屋敷内鎮守への参詣行動—太郎稲荷の流行を中心に— [地方史研究 50(2)] 吉田 正高 2000 地方史研究協議会 論文
1792 泉州における春日造本殿の意匠の特質と基本寸法計画について—泉佐野市の遺構を中心として— [泉佐野市史研究 6] 櫻井 敏雄,島田 直樹 2000 泉佐野市教育委員会 論文
1793 法然遺文に見られる道綽浄土教 [佛教大学総合研究所紀要 7] 佐藤 健 2000 佛教大学総合研究所 論文
1794 清水寺史 第3巻 史料 清水寺史編纂委員会【編】 2000 音羽山清水寺 著書
1795 皇族寺院変革史—天台宗妙法院門跡の歴史— 村山 修一【著】 2000 塙書房 著書
1796 社寺造営の政治史 山本 信吉,東四柳 史明【編】 2000 思文閣出版 著書
1797 神社支配をめぐる座主と社家の抗争と社家の妻の家意識 [福岡県地域史研究 18] 横田 武子 2000 福岡県地域史研究所 論文
1798 筑前・豊前・筑後路で中浦ジュリアンの足跡を求めて [西日本文化 360] 結城 了悟 2000 西日本文化協会 論文
1799 織田政権における寺社支配の構造 [史林 83(2)] 朴 秀哲 2000 史学研究会 論文
1800 興福寺別当に関する一考察—『興福寺別当次第』の検討を中心に— [国史談話会雑誌 41] 伊藤 智子 2000 東北大学国史談話会 論文