※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1781 中世蹴鞠史の研究―鞠会を中心に― 稲垣 弘明【著】 2008 思文閣出版 著書
1782 中之島の自由亭ホテルと草野丈吉について [大阪の歴史 71] 堀田 暁生 2008 大阪市史編纂所 論文
1783 中国人女子留学生のリテラシー―明治期を中心に― [歴史評論 696] 周 一川 2008 歴史科学協議会 論文
1784 九州の古武術―黒田藩伝柳生新影流兵法― [西日本文化 432] 箱嶌 八郎 2008 西日本文化協会 論文
1785 井上雅二と南洋協会の南進要員育成事業 [社会システム研究 16] 横井 香織 2008 立命館大学社会システム研究所 論文
1786 京城帝国大学法文学部の再検討―法科系学科の組織・人事・学生動向を中心に― [史学雑誌 117(2)] 通堂 あゆみ 2008 史学会 論文
1787 人情本にみる江戸庶民女性の読書と教養―為永春水『梅暦』シリーズを素材に― [歴史評論 694] 青木 美智男 2008 歴史科学協議会 論文
1788 仏教聖典 増補版 机上版 東京大学仏教青年会【編】 2008 三省堂 著書
1789 仙台市史 資料編9 仙台藩の文学芸能 仙台市史編さん委員会【編】 2008 仙台市 著書
1790 伊勢の『古事記』・出雲の『日本書紀』―無文字時代に従った編纂について― [信濃 60(12)] 柳沢 賢次 2008 信濃史学会 論文
1791 会津若松市史 20-1 文化編7 美術工芸1 会津の絵画と書―近世から現代まで― 会津若松市史研究会【編】 2008 会津若松市 著書
1792 佐久間象山像の成立をめぐって [信濃 60(8)] 原田 和彦 2008 信濃史学会 論文
1793 信州民権運動と地方自治制 青柳 直良【著】 2008 龍鳳書房 著書
1794 元禄上野国絵図と群馬県 [双文 25] 富岡 守 2008 群馬県立文書館 論文
1795 八原の地名起源 [信濃 60(5)] 小穴 芳実 2008 信濃史学会 論文
1796 共同風呂―近代村落社会の入浴事情― 白石 太良【著】 2008 岩田書院 著書
1797 出版物等にみる近代和歌山の書商たち(前)―喜多村論考の検証を通して― [和歌山地方史研究 55] 須山 高明 2008 和歌山地方史研究会 論文
1798 出版界の戦争責任追及問題と情報課長ドン・ブラウン [立命館法学 316] 赤澤 史朗 2008 立命館大学法学会 論文
1799 医療文化の近代・前近代に関する一考察 [佛教大学総合研究所紀要 15] 村岡 潔 2008 佛教大学総合研究所 論文
1800 占領期の朝日新聞と戦争責任―村山長挙と緒方竹虎― 今西 光男【著】 2008 朝日新聞社 著書