※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-5. 人口

609件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 30 31
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
161 人口と教育の動態史―1930年代の教育と社会― 木村 元【編著】 2005 多賀出版 著書
162 人口減少社会と男女共同参画社会(1)―<ワーク・ファミリー・バランス>への課題― [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 54(1)] 吉田 和子 2005 岐阜大学教育学部 論文
163 在郷町の歴史人口学―近世における地域と地方都市の発展― 髙橋 美由紀【著】 2005 ミネルヴァ書房 著書
164 第2次大戦前のオーストラリアへの日本人移民の諸問題 [追手門経済論集 40(1)] 遠山 嘉博 2005 追手門学院大学経済学会 論文
165 近世瀬戸内農村における死亡クライシスの実態―広島藩領・安芸国賀茂郡黒瀬組の1寺院過去帳を分析事例として― [歴史と経済 188] 杉山 聖子 2005 政治経済学・経済史学会 論文
166 「人別送り一札」から「送籍券」へ―長原村城家文書の場合― [大阪の歴史 63] 木原 弘美 2004 大阪市史編纂所 論文
167 幕末石見天領の地域別人口変動 [経済科学論集 30] 廣嶋 清志 2004 島根大学法文学部 論文
168 戦争計画による社会保障制度形成―人口政策確立要綱― [岐阜経済大学論集 37(2)] 増山 道康 2004 岐阜経済大学学会 論文
169 支配形態と宗門改帳表題名 [国民経済雑誌 189(1)] 松浦 昭 2004 神戸大学経済経営学会 論文
170 新発田藩における他国稼ぎをめぐる政策と地域の諸相 [歴史 102] 高橋 菜奈子 2004 東北史学会 論文
171 明治・大正期の東海三県における市郡別人口動態と都市化―戸口調査人口統計の分析から― [人文地理 56(5)] 鈴木 允 2004 人文地理学会 論文
172 明治・大正期の神奈川県─人口構造と変動を中心に 小嶋 美代子【著】 2004 麗澤大学出版会 著書
173 死亡転換以前における都市の人口規模・密度と死亡率―1883(明治16)年の『都市生死婚姻統計表』に基づく検討― [社会経済史学 69(5)] 村越 一哲 2004 社会経済史学会 論文
174 海外移住としての「本土」就職―沖縄からの集団就職― [人文地理 56(1)] 山口 覚 2004 人文地理学会 論文
175 近世後期から昭和戦前期の瀬戸内農村における死亡構造の時系列的分析―広島県賀茂郡中黒瀬村の寺院過去帳を事例として― [農業史研究 38] 杉山 聖子 2004 農業史研究会 論文
176 近世都市近郊農村の研究―大阪地方の農村人口― 三浦 忍【著】 2004 ミネルヴァ書房 著書
177 過疎概念の採用・変質・制度化と地方交付税 [人文地理 56(4)] 梶田 真 2004 人文地理学会 論文
178 人類史のなかの人口と家族 木下 太志, 浜野 潔【編著】 2003 晃洋書房 著書
179 明治-大正期における地域人口の自然増加と移動の関連性 [国民経済雑誌 187(4)] 高橋 眞一 2003 神戸大学経済経営学会 論文
180 明治初期における穢多・非人の人口分布に関する一考察(5) [松山大学論集 15(2)] 松井 茂樹 2003 松山大学学術研究会 論文