※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
161 近世における銀主と領主 [日本史研究 664] 荒武 賢一朗 2017 日本史研究会 論文
162 近世琉球の模合 [南島文化 39] 波平 勇夫 2017 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
163 近代吉野林業地帯と産地銀行―永田藤兵衛家と吉野銀行を事例として― [地方金融史研究 48] 中西 聡 2017 地方金融史研究会 論文
164 鈴木商店の経営破綻―横浜正金銀行から見た一側面― 武田 晴人【著】 2017 日本経済評論社 著書
165 高度成長期郵便貯金の地域的展開―戦後「郵貯増強メカニズム」の形成・神奈川県の事例を中心として― [郵政博物館 研究紀要 8] 伊藤 真利子 2017 公益財団法人通信文化協会博物館部(郵政博物館資料センター) 論文
166 高度経済成長初期の世銀借款 ―1957~61年― [成城大学経済研究 218] 浅井 良夫 2017 成城大学経済学会 論文
167 How Japan remained on the Gold Standard despite unsustainable external debt [Explorations in Economic History 59] Giovanni B. Pittaluga, Elena Seghezza 2016 Graduate Program in Economic History (Kent State University Press) 論文
168 「子ども銀行」の社会史―学校と貯金の近現代― 吉川 卓治【著】 2016 世織書房 著書
169 『戦後の銀行動揺略史年表』について [地方金融史研究 47] 及能 正男 2016 地方金融史研究会 論文
170 マーケット進化論―経済が解き明かす日本の歴史― 横山 和輝【著】 2016 日本評論社 著書
171 リレーションシップ・バンキングからトランザクション・バンキングへ―理論と歴史サーベイ― [地方金融史研究 47] 靎見 誠良 2016 地方金融史研究会 論文
172 住友における身元保証の展開 [住友史料館報 47] 牧 知宏 2016 住友史料館 論文
173 国債の郵便局売出の開始―第一次大戦後の日本における国債発行方式の転換― [甲南経済学論集 56(1・2) 合併号] 永廣 顕 2016 甲南大学経済学会 論文
174 大坂金蔵拝借帳について [三井文庫論叢 50] 大野 瑞男 2016 三井文庫 論文
175 富田鐡之助のニューヨーク副領事就任と結婚と商法講習所―「海舟日記」に見る「忘れられた元日銀総裁」富田鐡之助(6)― [東北学院大学経済学論集 187] 高橋 秀悦 2016 東北学院大学学術研究会 論文
176 山口県佐波郡における泊園書院出身者の事業活動の一考察―実業家尾中郁太・古谷熊三を中心に― [東西学術研究所紀要 49] 横山 俊一郎 2016 関西大学東西学術研究所 論文
177 幕末維新のアメリカ留学と富田鐡之助―「海舟日記」に見る「忘れられた元日銀総裁」富田鐡之助(5)― [東北学院大学経済学論集 186] 髙橋 秀悦 2016 東北学院大学学術研究会 論文
178 戦前期三菱銀行の資金循環 [三菱史料館論集 17] 粕谷 誠 2016 三菱経済研究所 論文
179 戦後台湾邦銀経営小史 [甲南経営研究 57(1)] 岡崎 幸司 2016 甲南大学経営学会 論文
180 戦後直後の中小企業金融論議(1)―国会会議録を素材として― [青山経済論集 68(1)] 落合 功 2016 青山学院大学経済学会 論文