※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
161 戦前の富士川水系笛吹川改修工事と朝鮮人労働者 [福岡大学人文論叢 48(1)] 広瀬 貞三 2016 福岡大学研究推進部 論文
162 戦前日本における農家家計の生産性と集計的ショック [農業経済研究 88(2)] 藤栄 剛,仙田 徹志 2016 日本農業経済学会 論文
163 戦前期日本の食品衛生問題 郭 鋒【著】 2016 専修大学出版局 著書
164 戦前期青森県における「米と林檎」を軸とした農家経営と地域発展 [農業史研究 50] 白井 泉 2016 日本農業史学会 論文
165 戦時下の農業機械生産―「民軍転換」の一局面― [立教経済学研究 69(5)] 岡部 桂史 2016 立教大学経済学研究会 論文
166 新たな局面を迎えた都市農業―「都市農業振興基本法」の制定を中心にして― [松山大学論集 28(4)] 橋本 卓爾 2016 松山大学総合研究所 論文
167 日本における農業簿記の研究(12)―岩井克人氏による資本主義類型論を手掛かりとして― [商経論叢 51(4)] 戸田 龍介 2016 神奈川大学経済学会 論文
168 日本の復興と農業に対する世銀融資―愛知用水を中心に― [歴史と経済 231] 永江 雅和 2016 政治経済学・経済史学会 論文
169 日本農地改革と農地委員会―「農民参加型」土地改革の構造と展開― 福田 勇助【著】 2016 日本経済評論社 著書
170 日本農法史からみる農業の未来 [大阪経大論集 66(5)] 德永 光俊 2016 大阪経大学会 論文
171 日本近世における年貢上納と気候変動―近世史研究における古気候データ活用の可能性をさぐる― [日本史研究 646] 鎌谷 かおる,佐野 雅規,中塚 武 2016 日本史研究会 論文
172 日露戦後養蚕業の発展構造―西日本地域の成長と勧業政策・村落― [日本歴史 814] 加藤 伸行 2016 日本歴史学会 論文
173 昭和恐慌からの回復期における農家の教育・医療支出 [農林業問題研究 52(3)] 草処 基,丸 健,高島 正憲 2016 地域農林経済学会 論文
174 桑葉供給の先取特権に関する一考察―民法311条6号・322条の系譜とその社会的背景を中心に― [青山法学論集 58(3)] 関 武志 2016 青山学院大学法学会 論文
175 水戸藩農村社会の史的展開 野上 平【著】 2016 茨城新聞社 著書
176 沖縄の〈農と漁と自治〉—暮らしの記憶— [農業と経済 82(1)] 森 亜紀子 2016 昭和堂 論文
177 満洲における在来農法と北海道農法 [史学研究 292] 海 阿虎 2016 広島史学研究会 論文
178 用水堤の村限り自普請要求 [岩手史学研究 97] 阿部 茂巳 2016 岩手史学会 論文
179 百年超企業・長寿の知恵㉖―楠森堂(うきは市)― [西日本文化 479] 田中 滋幸【インタビュー構成】 ; 河北 幸高【語り人】 2016 西日本文化協会 論文
180 稲束量の見直しによる古代の水田生産力規定と租税徴収升の再検討 [社会経済史学 82(1)] 水鳥川 和夫 2016 社会経済史学会 論文