※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-14. 民俗史

2938件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
161 遊離する魂と招魂―『遠野物語』オマク話からヤオ族の治病儀礼へ― [歴史と民俗 28] 廣田 律子 2012 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
162 関西法律学校生徒の実像―堀正寿『日誌』より― [千里山文学論集 88] 小田 直寿 2012 関西大学大学院文学研究科 論文
163 鞆の津 中村家文書目録  Ⅶ 福山市鞆の浦歴史民俗資料館友の会, 福山市鞆の浦歴史民俗資料館【編】 2012 福山市鞆の浦歴史民俗資料館活動推進協議会 著書
164 馬渡島(佐賀県唐津市)―隠れキリシタンと馬渡節― [西日本文化 459] 田島 龍太 2012 西日本文化協会 論文
165 19世紀日本の記念碑文化 [史学研究 272] 羽賀 祥二 2011 広島史学研究会 論文
166 こと典百科叢書 第15巻 全名勝温泉案内 松川 二郎【著】 2011 大空社 著書
167 こと典百科叢書 第17巻 標語全集 上園 政雄【編】 2011 大空社 著書
168 こと典百科叢書 第19巻 健康法辞典 伊藤 尚賢【編】 2011 大空社 著書
169 こと典百科叢書 第20巻 日日活用お料理辞典 桜井 ちか子【著】 2011 大空社 著書
170 アジールの変容と駆込寺 [信濃 63(2)] 佐藤 孝之 2011 信濃史学会 論文
171 アナーバー滞在中の南方熊楠とその友人達 [広島修大論集 52(1)] 吉川 史子 2011 広島修道大学 論文
172 ツバメ、カモメなどの展望車にてよみあぢはいしことありけり―新村出旧蔵柳田国男著作の書入を読む― [人文学報 101] 菊地 暁 2011 京都大学人文科学研究所 論文
173 中世人のたからもの―蔵があらわす権力と富― (考古学と中世史研究 8) 小野 正敏,五味 文彦,萩原 三雄【編】 2011 高志書院 著書
174 伊勢遷宮用材の伐木・運材事業と山方村々(上)―文久2年の湯舟沢村を事例として― [徳川林政史研究所研究紀要 45] 太田 尚宏 2011 徳川黎明会 論文
175 住まいの変容と伝統儀礼―沖縄県小浜島のヒンプンを中心に― [東西学術研究所紀要 44] 森 隆男 2011 関西大学東西学術研究所 論文
176 佐賀学―佐賀の歴史・文化・環境― 佐賀大学・佐賀学創成プロジェクト【編】 2011 花乱社 著書
177 俗信の発生―タナバタ祭の禁忌を事例にして― [信濃 63(1)] 中田 亮 2011 信濃史学会 論文
178 信州安曇野―夏の道祖神祭りとは何か― [信濃 63(1)] 巻山 圭一 2011 信濃史学会 論文
179 先史時代の沖縄 (南島文化叢書 25) 安里 嗣淳【著】 2011 第一書房 著書
180 先達と認められなかった白山先達の檀那引 [交通史研究 74] 工藤 克洋 2011 交通史研究会 論文