※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-14. 歴史・その他

5190件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1761 スペイン三千年の歴史 アントニオ・ドミンゲス・オルティス【著】 ; 立石 博高【訳】 2006 昭和堂 著書
1762 ディアギレフとバレエ・リュス [大阪経大論集 57(4)] 間野 嘉津子 2006 大阪経大学会 論文
1763 ディオクレティアヌス、コンスタンティヌス帝治世における都市・総督関係―北アフリカにおける都市監督官curator rei publicaeの活動をめぐって― [史学雑誌 115(1)] 大清水 裕 2006 史学会 論文
1764 デカルト『省察』における「第六省察」の位置づけ [法政大学大学院紀要 56] 豊岡 めぐみ 2006 法政大学大学院 論文
1765 ドイツ占領下時代の新聞記事 四篇 [思想 992] ポール・ド・マン ; 土田知則 【訳】 2006 岩波書店 論文
1766 ナチスによって断頭台へ送られた修道女―シスター・マリア・レスティトゥータ― [立命館経営学 45(2)] 伊藤 富雄 2006 立命館大学経営学会 論文
1767 ナチス・ドイツの強制労働と戦後処理―国際関係における真相の解明と「記憶・責任・未来」基金― 田村 光彰【著】 2006 社会評論社 著書
1768 ナチス政権下におけるヴィルヘルム・シュレールスによる抵抗 [歴史研究 43] ハルトムート・リュープナー ; 田中 ひかる【訳】 2006 大阪教育大学歴史学研究室 論文
1769 パクス・ブリタニカのイギリス外交―パーマストンと会議外交の時代― 君塚 直隆【著】 2006 有斐閣 著書
1770 パックス・ブリタニカ―大英帝国最盛期の群像― 上巻 ジャン・モリス【著】 ; 椋田 直子【訳】 2006 講談社 著書
1771 パックス・ブリタニカ―大英帝国最盛期の群像― 下巻 ジャン・モリス【著】 ; 椋田 直子【訳】 2006 講談社 著書
1772 フィレンツェ史 フランチェスコ・グイッチァルディーニ【著】 ; 末吉 孝州【訳】 2006 太陽出版 著書
1773 フランシスコ・ピ・イ・マルガルの歴史認識―19世紀スペインにおける「他者の歴史」に関する一考察― [史林 89(4)] 菊池 信彦 2006 史学研究会 論文
1774 フランス・ルネサンス王政と都市社会―リヨンを中心として― 小山 啓子【著】 2006 九州大学出版会 著書
1775 フランス植民地帝国主義の形成 [国学院経済学 54(3・4) 合併号] 藤田 勝次郎 2006 国学院大学経済学会 論文
1776 ヘレニズム時代初頭アテーナイの顕彰制度の変容―megistai timaiをめぐって― [史学雑誌 115(10)] 橋本 資久 2006 史学会 論文
1777 ベトナム戦争批判とドゴール外交の現実―1966年9月「プノンペン演説」をめぐる考察― [西洋史学 222] 鳥潟 優子 2006 日本西洋史学会 論文
1778 ベルナール・フランク(1927~1996)とお札 [国史学 187] 松崎 碩子 2006 国史学会 論文
1779 ベルリン―〈記憶の場所〉を辿る旅― アンドレーア・シュタインガルト【著】 ; 谷口 健治,南 直人,北村 昌史,進藤 修一,爲政 雅代【訳】 2006 昭和堂 著書
1780 ベルンハルト・ジーゲルト著『駅逓。郵便の時代における文学』 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 22] 板橋 祐己 2006 郵便史研究会 論文