※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1761 近世山村社会における村役人について [宮崎公立大学人文学部紀要 6(1)] 大賀 郁夫 1998 宮崎公立大学 論文
1762 近世後期における播州飾万津の発展—飾万津・室津干鰯商い争論の考察を中心にして— [人文論究 48(3)] 三浦 俊明 1998 関西学院大学人文学会 論文
1763 近世後期福岡・博多の町方住民の労働・生活状況に見る都市社会構造の一考察—『筑紫遺愛集』の人々を素材として— [福岡県地域史研究 16] 又野 誠 1998 福岡県地域史研究所 論文
1764 近世村落の特質と展開 渡辺 尚志【著】 1998 校倉書房 著書
1765 近世海村の構造 山口 徹【著】 1998 吉川弘文館 著書
1766 近世黒鳥村の村落構造と運営—地域社会構造への視角— [歴史評論 575,576] 町田 哲 1998 歴史科学協議会 論文
1767 近郊農村の都市化と宅地開発—東京府荏原郡世田谷町における開発を事例として— [地方史研究 48(3)] 鈴木 勇一郎 1998 地方史研究協議会 論文
1768 遺跡から見た室町期京都の構成 [日本史研究 436] 辻 裕司 1998 日本史研究会 論文
1769 都市をつくる (中世都市研究5) 中世都市研究会【編】 1998 新人物往来社 著書
1770 16世紀における堺の会合衆について [白山史学 33] 佐々木 正行 1997 東洋大学白山史学会 論文
1771 17世紀中期の大坂・道修町—薬種中買仲間の史料から— [年報都市史研究 5 商人と町] 渡辺 祥子 1997 山川出版社 論文
1772 『熊谷家伝記』にみる開発定住と空間占有—落人開村伝説の読み解き— [史林 80(1)] 米家 泰作 1997 史学研究会 論文
1773 不在地主と町・村 [年報都市史研究 5 商人と町] 岩淵 令治 1997 山川出版社 論文
1774 中世における村落景観の変容と地域社会—紀ノ川流域村落を事例に— [地方史研究 47(5)] 高木 徳郎 1997 地方史研究協議会 論文
1775 中世鎌倉の都市空間構造 [史林 80(2)] 山村 亜希 1997 史学研究会 論文
1776 商家同族団と町—京都冷泉町・誉田屋一統を事例として— [年報都市史研究 5 商人と町] 杉森 哲也 1997 山川出版社 論文
1777 商家集住体としての町—大阪船場の商家と町— [年報都市史研究 5 商人と町] 谷 直樹 1997 山川出版社 論文
1778 堺市北部における市街地の特性—神戸市東灘区における震災被害の要因との比較研究— [人間科学論集 28] 藤井 正,峯 耕一郎 1997 大阪府立大学人間科学研究会 論文
1779 宝暦〜天明期における大坂の町と職業集団の構造—北久宝寺町3丁目を中心として— [ヒストリア 155] 井戸田 史子 1997 大阪歴史学会 論文
1780 山間盆地村落の空間構成—貝塚市蕎原の空間論的分析— [日本民俗学 212] 市川 秀之 1997 日本民俗学会 論文